牛田公民会祭りがあり
娘がステージで歌の発表会があって見に行きました。
子供らしさのある歌声で聴く童謡は心に響きますね。
来年から早いもので小学校に入ります。
成長するのはうれしいですが、幼さが消えていくのも少し寂しいものがありますね
残りのわずかな幼稚園生活
私が参加できる行事、楽しみたいと思います。
「キッチンと油」
時代の変化とともに、食生活も変わってきました。
惣菜が気軽に手に入るようになり
お家でてんぷらなどをしているお家が減ってきたように思います。
点検などでお家に伺いキッチン周りを見ると、
私も料理を作るのが好きなので、なんとなく各お家の食生活が見えてきます(笑)
皆さんキッチン廻りきれいに使われているので安心していましたが
つい最近、2.3年経ったキッチンリフォームや新築建てたお家
「キッチン排水の流れが悪くなった」という問い合わせが来たので気になって点検に伺いました。
数年前から多く使い始められた、節水型トイレや節水型の蛇口
「ちょっと、問題があるなぁ~」とずっと思っていました。
蛇口節水タイプや食洗機になり配管に流れる水量が減り、水と混ざり固まった汚物が滞留沈殿して配管詰まりになるのではないか?
と考えていました。
まずは、キッチンの排水状況確認
スムーズに流れない?
汚水配管のふたを全部開けて確認するとキッチン排水配管の下の部分が
白くゼラチン状のものが堆積し、水の流れが悪くなっている様子でした。
(配管経路を確認する方法は、キッチンから水を流してみるのが一番わかりやすい)
キッチンの思いっきり水を流してもなかなか汚水桝の所まで水が流れてこないので
これは、重症と思い排水管内の洗浄を試みてみると少しづつ堆積した
白いゼラチン物が少しづつボゴボゴと団子になって崩れて出てきました。
ホースで洗えるのは限度があるのですが、その白いゼラチン状の物はある程度きれいになりました。
排水管内も良好です。
さて、白いゼラチン状のものは実は「油」です。
てんぷら油をそのまま排水に流す方はいらっしゃらないと思いますが、
フライパンに残った油も、キッチンペーパーか新聞紙でふき取って処分、洗うのが本来の形ですが、
(http://www.nisshin-oillio.com/kitchen/study-oil/throw.html)
簡単に「油汚れを食器用洗剤で流せるコマーシャルの影響」で
使用後の油をそのまま流している家庭が多く配管つまりの原因になっています。
(異臭の原因にもなります)
頑固に詰まってしまったら、¥30.000以上高圧洗浄代がかかりますので、油の扱いに十分注意しましょう。
省エネも大事ですが、地球環境や生活環境も考えながら家造りしていきたいです。
(http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1324256478494/index.html)
リフォーム時、キッチン配管点検や洗浄も行っています。
(家の点検だけでは問題があるので本格配管内点検清掃もできるように高圧洗浄機導入しました(笑))
キッチン排水でお困りの方は是非ご相談ください。
今時のキッチンの上手な使い方維持方法を説明しています。
お問い合わせください(笑)