今回は木についてお話します。
私がこの仕事について建築に携わり24年たくさんの経験をしてきました。
当然、失敗も繰り返しここまで成長してきました。
そのわずか24年の間てあっても木造建築の形が変わってきました。
広島旧市内は原爆で焼け戦後はトタンの家が多くありました。
しかし、原爆投下前は広島住宅は杉や松板壁が多かったと聞きます。
(先々代が建てた築80年の家)
広島は、瀬戸内から入ってくる潮風そして湿気が多く杉・松板が重宝されたみたいです。
近年、木造住宅において木の性質を知り家を作っている会社が年々減ってきました。
木材を工場でプレカットするようになった結果
材木屋さんの意のままに作っています。
KD材や集成材は変形しないと勘違いされている実務者が多いのが怖い
いくら長持ちといって一生懸命計画を立てても木が悪ければ話になりません
構造材の梁桁一本一本厳選することが大切です。
プレカット前に木をチェックし気に入らない木ははねてよい木だけを厳選しています。
木には、癖があり昔から使い分けてきました。
プレカットの機械の性質上、むくり木(盛り上がる)だれ木(だれさかる)
木を使い分けることができず、昔は木の組み方で調整していましたが
今は木の組み方の工夫が必要になりました。
(たくさんの家を建てた経験から生まれた誰にも教えていないテクニックです(笑))
その組み方ひとつで家の狂いが変わります。
値段は同じでも木の良し悪しが変わってきます。
よい木の見分け方は木の切り口を見る
値段は同じなのでよい木を見分けて癖の悪い木はよその会社に使ってもらっています(笑)
集成材も同じです。
その木の癖についてここで書くのはもったいないので核心は書きませんが
木を知ることは大切です。
財産を守り歴史を残す責任がある仕事だから細部にこだわります。
太陽光の火災
太陽光の火災について新聞やニュースで発表がありました。
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190128/k10011794311000.html
太陽光が原因で火災になる要因の一つはケーブル
屋根に上がることが多いのでよく他のお家の太陽光の設置状況を見ることがありますが
太陽光設置で一番の懸念は接続が乱雑な接続が問題になります。
これは、施工精度の問題で解決できますが、一体の屋根の場合や狭小で設置する場合
配線が無理に折りたたむため配線に熱を持ち火災になりやすくなります。
火災防止や遮音防止や結露予防でガルバニウムの屋根時
仕様になくても弊社はPBを挟んで入れるようにしています。
結構、これはいろいろな意味で大切材料になります。
しかし、実際施工していないお家も多く
私は経験上ガルバニウムとPB下地材は重要と思っています。
特に太陽光を乗せる載せない限らず、絶対条件と思っています。
バルコニーも同じ延焼的を考慮してコンパネ上に不燃材料
FRPを直接施工するのもありえない話ですが結構当たり前に施工されています。
(コンパネ直張りの場合FRP防火認定確認をすることをお勧めいたします。)
家づくりって見えないことが多く一つ一つの工事の確実な仕事で良否が変わってきます。
近年の家づくりっていろいろな昔から受け継ぎ培ってきた大切なことを
忘れされている気がして残念、基本があっての応用と思うのですがね。
・はじめに(10)
・プロフィール(7)
・社長のつぶやきコラム(77)
・岡田工務店こだわりの家づくり(10)
・「歳を取らない家」(2)
・遊家の家づくり(120)
・初めての家造り(8)
・ストレスを軽減する家(3)
・家造りポイント(6)
・賢い資金計画(1)
・賢い キッチンづくり(2)
・賢い 浴室づくり(1)
・賢い 庭づくり(1)
・賢いメンテナンス(3)
・賢いエネルギー(1)
・賢い家造り(4)
・健康住宅 睡眠(2)
・健康住宅 ストレス(6)
・健康住宅 カビ(7)
・健康住宅 空気環境(4)
・健康住宅 色(3)
・健康住宅に 照明(1)
・困った 中古住宅(1)
・困った 片付け(1)
・困った マンションリフォーム(1)
・困った 涙のクレーム(10)
・困った 環境問題(52)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・困った 火災(4)
・困った 離婚と家(2)
・困った 結露(2)
・困った 火災保険(1)
・安心 二帯住宅(2)
・安心 耐震診断(6)
・安心 耐震構造(2)
・こだわり リビング・ダイニング(1)
・こだわり子供部屋(1)
・こだわり 家電(4)
・こだわり 照明 光 色彩(5)
・こだわり 家造り(1)
・長持ち 健康(6)
・長持ち こだわり(1)
・長持ち 土地(1)
・長持ち 間取り(1)
・長持ち 基礎(5)
・長持ち シロアリ(2)
・長持ち 構造材(6)
・長持ち 屋根(1)
・長持ち 断熱気密(6)
・長持ち 外壁(2)
・長持ち 外壁塗替え (0)
・長持ち 音(7)
・長持ち 通風計画(4)
・長持ち 設備(3)
・長持ちキッチン(1)
・長持ち デザイン(0)
・長持ち 家具(1)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 畳(0)
・長持ち リフォーム(2)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 現場管理(2)
・長持ち その他(0)
・長持ち 家に関係なし(0)
・施工住宅動画紹介(5)
・子育て日記(6)
・住宅医のつぶやき(3)
・賢いリフォーム(1)
・長持ち 高気密高断熱(1)