これまでの32年間で、建物を造り続け、多くの経験を積み重ね、お客様の声を大切に聞き家づくりを行ってきました。その中で、住まいと健康の密接な関係についても学んできました。住まいと健康に関連するいくつかのポイントをお伝えしたいと思います。
住宅の”匂い”の秘密:見えない敵、臭いの源を探る
住宅の”匂い”について考察します。あなたのお家はどんな香りがしますか?新築の香り?それとも旧家の匂い?それぞれの家庭によって違いがありますね。
空き家に行くと、独特の湿気の臭い、一種の腐った空気が漂っています。あるいは、自宅に長くいると気づきにくいかもしれませんが、実は自宅にもそのような匂いが潜んでいるかもしれません。
その主な発生源として挙げられるのが「カビ臭」です。家の中のタンス裏や空気が対流していない場所は、湿気を含んだ埃が溜まりやすく、そこでカビが発生します。畳の隙間や長押の隙間から出てくる匂いも、床下で結露を起こしカビが発生し、壁内を伝わって匂いが発生するからです。
また、土壁の聚楽や綿壁を通過して発生する匂いもあります。これらはどちらかと言えば旧家の臭いで、特有の懐かしさを感じさせます。
一方、高度成長期以降の家では、合板臭や防蟻剤臭、綿壁の湿気や蛍光灯裏の天井が結露した時の埃からの臭いが特徴的です。
そして、一番気になるのはトイレの匂いですよね。トイレの中で発生するどぶ臭いにおいの一因となるのが、合板の下地に使われるラワンベニアです。部屋が狭いため匂いの抜け道が無く、強烈な銀杏臭いにおいが発生します。特に、梅雨時期前後、季節の変わり目は湿度が高くなるため、この臭いが強くなります。
さらに、トイレタンク穴からの水が腐ったようなにおいも問題です。知られていませんが、古いトイレタンクはカビだらけということもあります。最近のトイレは結露防止対策が施されていますが、あまり使わないトイレは水が循しないので匂いが発生します。このような場合、定期的に水を流すことで対策が可能です。
家の中に漂うさまざまな匂い、あなたの家にはどのような匂いがありますか?匂いが発生する原因を理解し、適切な対策を講じることで、より快適な生活空間を作ることができます。
住宅の匂いはその建物の年代や構造、使用状況によりさまざまに発生します。カビ臭さや防蟻剤臭、合板臭など、見えない敵と戦うためには、まずはその存在を認識し、理解することが大切です。そして、適切な対策を講じていきましょう。
匂いが気になる方は、まずはその源を見つけ出すことから始めてみてはいかがでしょうか。それがより快適な住空間への第一歩となるでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(11)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(67)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)