広島も梅雨入りしました。
毎年、梅雨になると大きな災害が多くなっている気がする。
エルニーニョ現象が今年はあって大雨が降る可能性が多いので
十分注意する必要があるとの事
山の土砂崩れや川の氾濫など災害においていろんな形があるので
住んでいる場所の地形を考え避難時の備えも必要かもしれませんね。
私が住んでいる牛田は災害が少ないところ(山手は別として・・・)良い場所ですね
20年数年前下水処理場建設時に大雨が降り家の駐車場が浸水して
車が一台ダメになったことがありますけどね・・・
さて、目まぐるしく環境の変化、世界規模で考えると大きな変換期に来ています。
先進国から途上国に環境問題がスイッチすることが必要なのですが
散々無茶をしてきた先進国がこんなことを言っても途上国は納得しない
先進国:「途上国よ!俺たちがしてきた発展と同じ事をするな!」
途上国:「何言ってんだよ!おまえらが散々環境壊しといて、俺たちにするなっていうのは都合よすぎじゃないか」
先進国:「でも、このままぼんぼん煙をだしたら地球が終わってしまうぞ!」
途上国:「じゃ~効率のいいエネルギーくれよ」
途上国:「あんたらと違ってうちの家族多くてまったく足りないんだよ」
途上国:「だから仕方なくやっすい石炭燃やすのが一番いいんだよ。それに代わるエネルギーがあれば別だけどね・・・」
先進国:「火力発電以外にか~」
先進国:「太陽光発電は!」
途上国:「屁のツッパリにもならん!」
先進国:「風力は?」
途上国:「一緒でしょ!」
先進国:「シェールガスは?」
途上国:「採取できる権利と金と技術くれよ!」
先進国:「じゃ天然ガスは」
途上国:「石炭と変わらんじゃん!」
先進国:「仕方ない!原発は」
途上国:「いいの・・・」
という形になり結局解決策として原発に向かうしかない状況
ドイツが原発廃止を打ち出し活動しているけど陸続きのメリットを生かし
自国で作らないだけでフランスやオランダから原発エネルギーから輸入している。
(年々、再生化エネルギーと国の省エネルギー政策で輸入量は年々低下しているみたいで
主な要因として、夏は日本と違い過ごしやすいためエネルギー消費量が少ないのも大きいらしい)
でっ結局悲しい話、原発に世界が動く傾向がありより多くの高い技術を磨く必要がある
地球を守るためにはより安全事故の起きないな原発技術を磨くしか今は方法がないというしかない(涙)
なんでも良いからCO2の量を減らさないと温室効果ガスが地球をくるみ熱がこもり
地球が熱くなりすぎて人類が生きにくい状況にガンガン進んで行く!
2040年頃には、まったく違う地球に代わる可能性があります。
温度が2度上昇することで海面上昇が起こり住めなくなる地域や
熱波の発生率が上がる、熱中症の死亡
日照りが続き水不足と思えば、集中豪雨的にダムがある所とは別のところで集中的に雨が降る
今までの地球環境と違う環境になり(資源のない国や貧乏な国は生きていけない)
日本がエネルギーストップで戦争するしかない状況になったように
世界各地で水、エネルギー争奪戦争が起こる可能性があります。(中国がやばい・・・)
地球上、経済とエネルギー問題って絶対的な結びつきがあるため
今のままでは絶対に解決できないんですよね。
太陽光発電や風力発電、色々と10数年前からアメリカでは推進してきましたが結局
破たんして糸口が消えてしまっている。(今、日本が同じ道に進んでいる)
破たんした理由はやはりお金
大きく太陽光発電を生産していた所が中国などのコスト競争に負け
太陽光技術に投資していた投資家が離れたことにより太陽光における技術が
途絶えたと同時にアメリカの配線環境が悪いためロス率が多く採算が合わなかったのが原因
中国のパネルも現在価格も原価に近づいているために利益採算性が合わなくなれば
生産量を減らし価格つり上げの可能性も出てきています。
さて、日本に置く環境もアメリカ経済を見本にしている所が多く
残念ながら、アメリカの道と同じような動きになっています。
アメリカの社会、経済、エネルギー問題の過去を追っていけば日本の未来が笑えるほどわかる
経済も組織の乱立により制御不能になっている状態
今の日本もいずれそうなるでしょうね。
再生化エネルギーににしても現在
次から次にあらゆる法人ができてあらゆる形のシステムが乱立しています。
結局、霞が関の人たちが上手に活動拠点を増やしさまざまな対策を打ち出しています。
いかにもいろいろな仕組みを作り取り組んでいるように見えますが中身はスカスカで方向性もバラバラ
やっていることも重っていることも多く結局お金をばらまいているような気がしてます。
経済活性化のためにしているかもしれませんがあまりにも無駄すぎる。
お客様のためになるならば利用できるものは利用していますが
本来のエネルギー問題とかけ離れすぎてちょっと困ってしまいます(笑)
家電エコポイントとか、自動車とかのエコポイントとか、省エネに関するエコポイントは良い仕組みと思いますけどね
だらだらと書いていたら何を書いているかわからなくなってしまいましたが
日本も原発をとめて思い出したかのようにCO2問題が
ようやく再び記事になりました。
震災後CO2の排出量7%増だって!!(涙)
京都議定書ってのもチームマイナス6やハトポッポで無理やり立ち上がったチャレンジ25%も
意味ないじゃん(涙)
余命宣告されている地球なのに
煙草や酒をガンガン医者の忠告を聞かず
「自分の好きなことを好きなだけする!死ぬのは分ってる自分が余命楽しければいい」
「家族が悲しむ?苦労する?そんなのは俺の問題じゃないしるか!」
頑固おやじと今の一部の人類は一緒のように見えていけない(涙)
えっ??ここまで訳の分からない文章読んでくれましたか(笑)
ありがとうございます。
次回は、私の取り組みを全く書いていないのでいよいよ取り組みを書いていきます。
お楽しみに!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(11)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(66)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)