ブログ

ホーム > ブログ >「台風に備える」広島工務店 ひろしまの家 失敗しない家造り | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
「台風に備える」広島工務店 ひろしまの家 失敗しない家造り 投稿日:2020年09月4日

台風に備える


台風が近づいています。

私は、台風に関して現場監督の時、ゼネコン時代に仮囲い60mを倒した経験

タワークレーンのブームを曲げた苦い経験から30年近く台風に関しての分析をしてきました。

昔は、本社から送られてくる台風状況や気象庁からの送られて来る見にくい

気象データーから分析していました。

その予想が、外れてタワークレーンのブームを曲げ大目玉を食らいました。(涙)

(正直、タワークレーンを倒れなかっただけよかったと思うのですが・・・)

この台風10号は、太平洋側の海水温が例年よりも高く勢力が弱まる原因がない状態です。

広島で経験した台風で、被害が大きかった。

2003年台風14号、1991年台風19号に移動ルートに近いと思います。

2003年 台風14号

南東

南 最大風速

南南西

1991年 台風19号

東南東

南東

南南東

南 最大風速35m

南南西

西北西

1991年の台風は、台風被害にあわれた建物が多く復旧作業に追われました。

その復旧作業で一番驚いたのが沖美町の真南に建てられた別荘

バルコニーの柱に、前の家の瓦が突き刺さりガラスも粉々に割れ

屋内も大変なダメージで大変危険な状態、別荘でよかったと思うくらいの状況でした。

台風に備える事はとても大切です。


台風の風向き分析


台風に備える前に大切な事は、風向きを知る事です。

台風は風が吹く方向によって性質が変わってきます。

台風は反時計回り回転しています。

台風が右側なのか左側なのかによって変わってきます。

台風10号ように時計回りに回る風は、ムチのようなしなりが加わり

風の力が増します、中心部よりも場合によっては強くなることもあり

今回の台風10号は、その条件に当てはまっています。

東南東から風が吹き始め

南東

南南西

南西

南西南

流れで風が吹き荒れます。

まだ、時間的予想は出来ませんが

南からの風が特に強いと思われます。

重点的にこの方位を点検しましょう


台風時の点検の方法


グーグルマップが制度が上がり便利になりました。

風方位を広島県全体で把握します。

呉方面とか江田島方面とか宮島方面など分かりやすい目安を付けます。

その方位と自分の住んでいる場所を結びどのような建物があるか確認していきます。

マンションビル、大木や電柱、古家等などがあるかを確認します。

瓦や枝などが飛んでくる場合が考えられるので

飛散物に対しての注意が必要になります。

(カーテンを閉めたり、その方向に出向かないなど)

マンションやビルが近くにある場合近い風を受けてくれる位置であれば良いですが

マンションが風にぶつかる位置に下に建物がある場合、風が吹きあがる可能性があります。

カーポートやテラス屋根などの屋根材が飛ぶことがあるので注意が必要になります。

鉢や自転車などは、落としたり倒したり、建物の裏側に保管移動しましょう。

南側に駐車場がある場合、風のあたりが弱い安全なコインパーキングに移動するのも良いと思います。


漏水


台風で厄介なのが漏水

台風など強風の際に、その風圧によって小さな隙間から室内側に雨水が押し込まれるケースがあります。

また強風によって水が下から上に押し上げられることで

ケラバや軒下、バルコニーの笠木などから雨水が浸入するケースもあります。

あるいは台所のレンジフード(換気扇)や、浴室の換気扇などが可動した時に、

内外の気圧差によって雨水を吸い込むケースもあり

大型レンジフードが長時間可動すると室内が大きく減圧し、

その減圧によって小さな隙間から雨水を吸い込みます。

台風による風圧、強風による押し上げ、気圧差による吸い込み

これらが同時進行した場合にのみ雨漏りが発生する事があります。

台風時の水平に当たる雨水で結露による漏水も発生しやすくなります。

モルタル塗りで通気工法を取っていないベルアートやジョリパットなどの

南面に向いている部屋の窓上から

こて押さえで仕上げた壁など急激な温度変化により内部結露による漏水が発生します。

アルミサッシュの場合、モノコックになった部分の中が結露をおこし

ビス穴から水が水が漏れてくることもあります。

強風により水平に吹く風はサッシュの敷居や鴨居からも水が回ってくることもあります。

風の強さによっては風圧によりガラスが割れることもありますので

そのような場合、カーテンやブラインドを閉め窓から離れることをお勧めいたします。

雑巾タオルなどを用意しておくのも良いでしょう

近年、南側に居室を設けるようになり自然に対しての工夫が減ってきました。

しかし、建材等の製品制度や工法など工夫で改善できるところも増えています。

台風を知ることも家造りのポイントになります。



ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ