ブログ

ホーム > ブログ >ひろしまの家 広島高気密高断熱 「シロアリの危険性」 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
ひろしまの家 広島高気密高断熱 「シロアリの危険性」 投稿日:2022年04月2日

日本中にシロアリは生息しています。

家の劣化原因の一つでもあります。

シロアリは、家のどこからやってくるか?

シロアリが家屋へ浸入する「経路」について知っておきましょう。

シロアリの侵入経路は主に2つあります。

【侵入経路①:蟻道を通しての地面からの侵入】

野外の切り株、杭、枯木、立木などから蟻道(ぎどう)と呼ばれる土の道を作り、その中を通り地面から侵入していきます。

 

【侵入経路②:羽アリによる侵入】

新しいコロニーをつくるため、ある時期になると、シロアリの巣から多数のシロアリが飛び出します(群飛といいます)。

多くの場合、羽アリの大量発生を見て、シロアリの被害に気付きます。

群飛後に羽アリは羽を落として新たに巣を作るのですが、水を確保しやすい湿った場所を好んで巣をつくり、コロニーを拡大させていきます。

シロアリが生息していくのに必要な4条件です。

【①栄養となる餌】

シロアリも生きていくために栄養源が必要です。

シロアリは倒木や堆積した落枝、落ち葉だけではなく、さまざまな木質材料、木、本、畳などもエサにすることができます。

家屋の周りに木材などが置いてあると、そこを餌場としてシロアリが集まってくることがあります。

【②水分】

シロアリは乾燥に弱く、生存には液状の水が必要不可欠で、常に高い湿度に保たれている場所を好みます。

家屋の中で、例えば風呂場や台所、洗面所、トイレなどの水周りや

乾燥しづらい家屋の北側、床下の湿っている部分(土台や束柱、大引きなどの建築材)を好みます。

【③適度な温度】

シロアリには好む温度域があります。

ヤマトシロアリは12~30°C、イエシロアリは17〜32°Cと言われています。

好む温度域より高くなった場合は、地面に潜るなど、適度な場所に移動していきます。

【④酸素】

あたりまえですが、シロアリも私たちと同じように生存するには酸素が必要不可欠です。

シロアリの侵入経路にシロアリの餌を置いてしまうと、そこを通って侵入される可能性が高くなります。


白蟻対策をどうするか?


白蟻対策としてメーカーの保証

①「新築住宅保証制度」に基づく点検を欠かすことなく受けていること。

「新築住宅保証制度」に基づく点検とは、11ヵ月目、23ヵ月目、5年目、10年目、15年目、20年目、30年目に」が指定する者が行う建物の点検(無償)のことです。

②「維持管理保証制度」に基づく指定するものが行う、住宅の耐久性に関する有償診断(耐久性診断)を欠かすことなく受けていること。

耐久性診断(有償)は、35年目および40年目以降10年毎。

構造体、白蟻、防水保証は満了時毎に行う必要があります。

③上記①②の各点検・耐久性診断の結果

メンテナンスが必要と判断されたときは、その部分の耐久性維持のために有償工事(耐久工事)を受けていること。


上記のように大手ハウスメーカーの住宅保証は、定期的に白蟻駆除を進めています。

浄化水などのカートリッチのように白蟻定期交換で収入を得るというシステム

一条工務店の住宅は、防蟻処理を木材を使っています。

防蟻処理をして白蟻から守るという考え方です。

薬剤に頼って長持ちさせるという考え方がちょっと違う気がします。

家電製品の対応年数も年々短くなり

昔の家電製品の方が長持ちしていたと思われる方が多くなったと思われます。

家電製品と違い、住宅の対応年数は長くないといけません

車の車検と同じで定期点検は必要ですが、10年につき有償作業を義務化している所共感できません。

白蟻対策をしている住宅であれば有害な防蟻処理をする必要はないと思っています。


防蟻処理剤の安全性

使われている農薬成分は安全性を記していますが、含有量が少量と言っても合算すればかなりの量

気密化を進めるうえの健康対策として防蟻剤をホウ酸系の体に優しいものを進めています。

昔よく言っていた「新築のにおい」という言葉が出ていました。

それは、防蟻剤か土壁に混ぜていた防腐剤のにおいで

体に決して良くありません

シックハウスセンサーを持つ自分は現住宅でもたくさん感じます。

家を守るとは言え、薬剤に決して頼りたくありません。


白蟻対策をした家


防蟻工事も20~30万程度かかります。

長期保証と言っても防蟻工事を周期的にすることが義務図けられています。

生涯メンテナンス費を考えると大きな金額にになります。

メンテナンスフリーを目指して家づくりに取り組む必要があります。

白蟻対策として参考にしたのが熊本城

熊本城の石垣の武者返しは素晴らしく白蟻の習性にも当てはまっています。

白蟻返し土台水切りと防虫網を設置、配管周りや打ち継ぎ周りも防蟻処理をして

防虫対策をしています。

白蟻が侵入した蟻道

知られざる世界ですが、ヤモリや蜂やサイディングの家はコウモリなども侵入しています。

現新築住宅においても

白蟻対策をした家は、体にもお金にも優しい家です。



ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ