ブログ

ホーム > ブログ >ふあっと建築雑学『新幹線で見える広島の赤い屋根の理由』 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
ブログ
ふあっと建築雑学『新幹線で見える広島の赤い屋根の理由』 投稿日:2023年02月18日

ふあっと建築雑学『新幹線で見える広島の赤い屋根の理由』


釉薬瓦が、 もっとも日本では一般的な瓦です。 ...いぶし瓦 「いぶし瓦」とは寺社の屋根に使われることが多い古来伝統のある瓦です。モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種で、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」のことです。 主な内容成分がセメントであるため、塗装しなければ瓦自体に防水性能はありません。一時コスト面で安かったので普及しましたが、モニエル瓦は、日本の風土に合っていないという理由ですすめていませんでした。実際、今は日本の代理店であった日本モニエル株式会社という会社が撤退してしまったために、現在では製造されていません。メンテナンスが大変なので大正解でした。広島では、重い瓦を運ぶのに海や川を使って運ぶのが容易だったため、四国のいぶし菊間瓦が使われてきました。今から約700年前に製造が始まったと伝えられています。粘土の成型がしやすいため鬼瓦などの細工をした瓦が、皇居をはじめ京都御所、松山城にも使われており、神社仏閣を問わず日本建築の美しさを引き出してくれる瓦です。野球の世界でよくつかわれる、いぶし銀。主役ではなくとも本当に実力や評価が高い人の事を指す言葉としても使われます。これが菊間瓦です。しかし、焼き温度が山陰地方の瓦、石州、三州の瓦より低いのが問題で、石州、三州瓦のように焼成温度が高いほど強くよく締まり、吸水率が低く、強くて硬い瓦になります。焼き温度が低いと、瓦のしまりが悪く冬、瓦に吸い込んだ水分が、氷点下以下になると、氷になり、体積膨張を起こします。この体積膨張により、瓦が徐々に内部から破壊されていきます。屋根点検の時、焼き温度の低いいぶし瓦の上に登るのは大変難しく修理をしているのか壊しているのかわからない状態になりますので、点検時にドローンが大活躍しています。広島の田舎でよく見かける赤い屋根の石州瓦は、焼き温度がとても高く、1200 ~ 1250度でしまりもよく、冷害に強いので寒い地域で使われている理由です。三州瓦も、焼き温度が、高い瓦です。そして、いぶし瓦は、塩害によわいのが弱点です。いぶし瓦は、釉薬がかかっていない部分が多く見られるため、塩分により瓦素地が浸食され、粉のようにボロボロになってしまいます。そのため、和瓦は特に差替えを前提とした作りになっているのも特徴です。広島の住宅でお勧めする屋根は、私は、石州瓦か三州瓦をお進めています。とはいってもガルバニウムも採用していますので、次回は、ガルバニウムについてふあっと説明いたします。



ページ先頭へ
カレンダー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
 最近のエントリ
 カテゴリー
ブログ(648)

住宅と健康(0)

住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)

ふわっと建築雑学(74)

イベント情報(0)

困った ゴキブリ(1)

困った住宅家電設備(2)

こだわり社長のQ&A(2)

岡田工務店こだわりの家づくり(100)

プロフィール(7)

はじめに(10)

遊家の家づくり(133)

「幸せそうに見える家」と「幸せな家」(2)

遊家ができるまでの秘話 Secretstory(29)

施工住宅動画紹介(5)

困った 環境問題(67)

困った マンションリフォーム(3)

家造りポイント(21)

長持ち 外壁塗替え (3)

長持ち リフォーム(5)

困った 中古住宅(2)

安心 耐震診断(13)

初めての家造り(17)

子育て日記(6)

長持ち 健康(15)

ストレスを軽減する家(21)

困った 離婚と家(5)

長持ち こだわり(4)

長持ち その他(0)

長持ち ウッドデッキ(0)

長持ち 光熱費(2)

長持ち 土地(2)

長持ち 基礎(11)

長持ち 壁紙(1)

長持ち 外壁(6)

長持ち 家に関係なし(0)

長持ち 屋根(2)

長持ち 断熱気密(17)

長持ち 構造材(8)

こだわり 照明 光 色彩(10)

長持ち 現場管理(5)

長持ち 畳(0)

困った 結露(4)

長持ち 通風計画(10)

長持ち 間取り(2)

社長のつぶやきコラム(89)

長持ち 音(14)

困った 涙のクレーム(16)

長持ち 内装(4)

長持ち 家具(1)

長持ち デザイン(0)

健康住宅 睡眠(5)

健康住宅 ストレス(17)

健康住宅 カビ(14)

健康住宅 色(7)

長持ち シロアリ(3)

長持ちキッチン(5)

長持ち 設備(7)

こだわり 家電(7)

こだわり 家造り(13)

こだわり子供部屋(2)

健康住宅 空気環境(21)

困った ややこしい同居や相続(0)

安心 耐震構造(9)

安心 二帯住宅(3)

困った 火災保険(1)

困った 火災(5)

困った 片付け(2)

賢い キッチンづくり(6)

賢い 庭づくり(1)

こだわり リビング・ダイニング(2)

賢い資金計画(1)

賢い家造り(22)

賢いエネルギー(7)

賢いメンテナンス(8)

健康住宅に 照明(4)

「歳を取らない家」(14)

住宅医のつぶやき(9)

賢い 浴室づくり(5)

長持ち 高気密高断熱(6)

賢いリフォーム(3)

長持ち外壁塗装(4)

賢い共稼ぎの知恵(1)

健康になる家(16)

失敗しない家造り(38)

失敗しないリフォーム(7)

ブログアーカイブ
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ