ゴールデンウィークも終わり
疲れがどっと溜まってきている時期だと思います。
私の方はFBにも掲載いたしましたが
ゴールデンウイーク返上で歯医者さんの突貫工事にかかりました。
ゴールデンウィークは業者が休みのため
普段以上にこと細かい計画をしないといけないという難しさがあります。
段取りだけでなく
工程表もラップ作業(違う業者を同じ場所に被せて入れる)がたくさんあり
本来であれば組み合わない業者同士を4重重ねていたため
職人さん達の気持ちのコントロールが必要になるのでさすがに
超突貫を経験した人でないとコントロールできない難しい工事のため
ゼネコン時代、突貫隊長と言われていた私が自ら指揮をとりました(笑)
工事開始前 準備作業
午前中の診療を終え医療器具の撤去
建材納入
鉛のボードと80㎏の鉛ドアをみんなで運び入れる
会社に納入した材料を含めると3tの材料、シビアに拾ったので足りなかった時の不安を残しスタート
29日(祭)1日目解体作業
8人の解体の精鋭たちが次々と解体をこなしていく所
解体したそばで施工図作成中
解体ロスが出てはいけないので細かく指示を出しうまく廻って回転して解体終了
みんな私のように?さわやかでやさしい良いやつらです。
いつもありがとうさんです(笑)
夜に入り大工入りの前に墨出しという作業
これは、現場監督にとって大切な作業、床に間仕切りや照明位置の墨だし
実際に解体してわかるおさまりが悪い所を修正していきます。
手が真っ黒にこれが現場員の証です(笑)
30日(日) 2日目 大工、電気、設備作業
スタート時からのラップ作業
地べたでは設備やさん天井廻りは電気屋さん
いきなり大工5人間仕切り投入得意な分野を決めて役割分担
夕方には間仕切りの大枠が完成!
前日の墨だしと担当分担がうまくいき予定通りくらい進みました。
やはり、うちの大工達は昔から気の合う仲間たち本当に感謝です。
家具も完成しました。
5月1日(月)3日目 大工、電気、設備
設備工事と電気工事のメインと大工工事の続き
歯科医院の配管はややこしく、給水排水エアーと色々な配管が混載するため
設備工事に時間がかかります。本来は空けて作業をする所
無理を承知で作業してもらって感謝です。
電気工事も既存配線と混合で整理しながらの作業
この日は電気工事夜間作業になります。
5月2日(火)4日目 大工、電気、設備
ここでまさかの展開
遮音をして、音には配慮していましたがまさかの中断
(本当はここに中断の訳を書きたいですが割愛)
訳わからない怒声を無視して作業をすることはできますが、
今後の隣人同士関係もあるので指示に従い作業中止
やばい!間に合わないかもしれないと恐怖を覚えました。
5月3日(祭)5日目 大工増員、電気、設備
休日のため思い切って仕事ができる開放感から職人さんを増やし
昨日の遅れを取り戻し作業みんなよくみんながんばってくれました。
職人さんが帰った後、清掃とダメ確認
会社に戻ろうと駐車場に行くとトラックがない
職人さんにトラックをかして先に帰らしたのを忘れていた(笑)
仕方ないのでアストラムラインに乗り白島から歩いて帰る
5月4日(祭)5日目 大工、電気、設備、クロス
ここでまさかのクロス屋さんを導入
大胆な展開ですが、ここで天井壁クロスを入れないと
全体的にロスが生じるので大工さんとクロス屋さんの険悪な空気の中
大工さんとクロス屋さんの間に立ち、ぶつからない様に気を使い
コミュニケーションをとりながら作業に入りどうにか抑え込みました(笑)
電気屋さんと設備やさん大工さんと交え作戦会議
勝負の5月5日に備えて最終調整です。
ここまでの遅れは0.5日
電気やさん2回目の夜間作業
5月5日(祭)6日目 大工増員、設備、電気
ここで再び大工増員
天王山、ここで伸びないと間に合わない
職人さんたちのチームワークに助けられてどうにかノルマ終了しました。
このスピードは本当にすごい
待合室の天井を既存で仕上げる予定でしたが仕上がりが見られなくなるので
大工さんとも協議してボード張付け忙しい中でもみんなで仕上がりにこだわりました。(笑)
夜間作業は塗装工事こればっかりはさすがにラップしませんでした。
5月6日(土)7日目作業 クロス、床シート貼り・電気
塗装工事が5時に上がり仕上工事に入ります。
ほぼ予定通りに回復し午前中クロスを張りながら床張り作業
順調に進んでいた所、クロスの数量と滅菌室床先行仕上に変更したため数量不足
ちょっと、焦りながら調整をしどうにか納めました。
1時近くまで床張り作業が掛かりましたが張上がった時の達成感はフゥーって感じでした。
5月7日(日)8日目作業 大工工事、電気工事
あと、照明器具や便器取付、雑工事を残すだけになりちょこちょこ取付をしながら完成チェック
床鳴りを調整して直していたのに床シートを張ったため座が持ちあがり床鳴りしていない所が
なり始めました。予算と工期の関係上既存床追貼りのためどうすることもできないので
鶯張りとしてもらいました。前の改装工事が雑で本来の工程を省いていたのが原因です。
住宅でもそうですが手間や時間がかかってもきちんと施工する大切さを改めて学びました。
コーディネーターの栄花さんがこだわって位置決めをしたサイン
手作りクッション色合いがすごくいい感じです。
いよいよ明日は器具付けです。
平日の作業なので音を出してはいけない条件ですがあと少しです。
5月8日(月)9日目 医療器具やさん、シンクやさん
私達の工事は完了いていましたが最後の器具付けまで気が抜けません
朝、6時30分から入れ込んで組立て作業
やはり、色々を説明するために立ち合いして正解でした。
私のにはわからない難しそうな結線をしながらの作業
やはり、建築屋さんと器具やさんとの意匠の温度差があり
おさまりに対して気に入らなかったので口出しをさせてもらいましたが
気持ちよく協力してくれました。
(MRIやCT器具屋とかは威張っているので苦手・・・(笑))
今日は、荷物を入れて明日の準備に備えての作業です。
激闘の9日間でしたがとりあえず一期工事を無事に終えてホッとしています。
設計のプレゼントデザイン川端さんやコーディネーターの栄花さん
そして職人さん沢山の魂が積み重なって出来た歯医者さん
気付かない細かい所までシッカリ納めていますので「なんかいいな!」
思ってもらえると思います。
二期工事もありますが、まずはここまで
気持ち良い雰囲気を感じたい方、歯医者さんがお決まりでないようでしたら(笑)
是非
なほ歯科医院
http://www.hpda.or.jp/map/detail/id/1466
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(12)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(67)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(3)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(16)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(7)