梅雨というのにあまり雨が降っていませんね
これでは夏水不足に陥るのかっと思っていましたが
今日はまとまった雨が降りそうですね。
まとまりすぎて災害が起こらなければよいのですが・・・
それにしても今年のカープは面白い!!
負けそうで負けないカープの原動力はやはり
エルドレット、丸、菊池かな??
来年、エルドレッドの年俸を捻出するために
大型選手を抜く可能性があるとひそかに思っています。
でも、観客動員数やグッズ売り上げを考えれば何とかなるか・・・
何ともカープの外国人スカウトマンのレベルの高さ脱帽します。
「実は知らないエアコン」
夏が近づいてきました。
この梅雨が明けると夏ですよ夏
あつぅ~い夏いやですね(実は夏男の私は大好きですが・・・)
都市ではエアコンが不可欠ですね。
私もパッシブ&ネガワットハウスを造っていますが
広島の夏、熱すぎるのでエアコンの力を借りる必要があります。
でっ各エアコンメーカーたくさんの機能が出ています。
メーカーも必死なので機能で売るしかないのですが
その機能のおかげで高くなる一方
カタログを見ればいいなぁ~と思い
高く購入するも電源オンオフもしくはタイマーのみで
後の機能はほぼ使っていないのではないでしょうか?
そして、除湿乾燥、ドライ、洗濯モードなど色々
さて、ドライモードとはメーカーによって色々ありますが
一般のドライモードは
一度温度を設定温度より下げて再び設定温度まで上げるという
贅沢な作業をしていますので電気代がたくさんかかります。
除湿機能を持ち合わせた機能など色々ありますが換気で解決することが多いので
気密性能の良い家であれば24h換気を上手に使い湿気を外に出す方がよっぽど効果的
建物の角に扇風機もしくはセキュレーターを間欠的に回すのも良い方法です。
エアコンもムーブアイみたいな人を感知してエアコンの温度を設定するものがあります
これはいいと思います。よくエアコンをON/OFFを繰り返して調整されている方がいますが
自動設定の方が電気代がかからないという事もご存知でしょうか?
自転車でも勢いを出すために思いっきりペダルを漕ぎ出すと思います。
そして、安定速度になるまで必死に漕いで、信号機があればまた止り
信号で止まることが多ければ多いほど疲れると思います。
エアコンも一緒で温度が上がるたびに設定温度まで冷やすのに
相当なエネルギーを使うので電気代が高くつきます。
それと、「よくわかんないから大きい奴でいいか?」と
部屋の容積よりもずいぶん大きなタイプにすると、部屋を一気に冷やしてしまうため
エアコンが勝手に「あれっ冷やしすぎちぇった(笑)温めちゃお!」っと勝手に暖房をつけるため
自動運転にするととんでもないほどの電気代がかかるため対応能力の見極めも重要となります。
近頃、おそうじ付エアコンが出ていますがこれまた厄介でカビ菌って
自動洗浄機能が届かないところが出てくるため結局、
エアコンのクリーニングサービスを頼むことになります。
これが、おそうじ付になると無茶苦茶高くなります。
エアコン取り付けも大切なことで、エアコンの配管を通す穴(スリブ)を
開ける作業があるのですが、量販店とかに依頼すると好き勝手に穴をあけてしまい
筋交いなど大事な所を平気で貫通させることがあります。(事例アリ)
これって怖いことで「知らなかった」では済みません
(弊社はエアコンを取り付ける際私がサーモカメラを持って立ち会っているから安心です!!)
エアコンの機能で給排気機能がついているエアコンは
この取付の配管方法が簡単で給排気管とエアコンとの気密性が悪いため
じゃんじゃんここから暖冷気が入ってくるので使いもしない機能のために
無駄な電気代がかかります。
昔と違いエアコンの省エネ性能はずいぶん上がりました。
しかし、その反面いらない機能や構造でその省エネ性能を阻害しています。
そして、何よりも価格に対しての効果が低い
高機能エアコンが高くつく要因
1.多機能省エネエアコンのため単機能型エアコンよりも値段や取付費が高くなる
2.クリーニング代が単機能型に比べ1.8倍ぐらいかかる。(時間も・・・)
3.故障した時の修理代が高くなる(長期保証5年保障期間があってもすぎてしまったり、故障で治らない場合もあるその時は交換)
当社が第4条にて示した「10年間あんしん修理保証対象商品」として販売する商品については、以下の条件で購入日または配送日を起算日とし10年間の修理を保証いたします。
4.生活家電製品は長くて10年で壊れるので交換費用が高くつく
エアコンって一家に一台の時代から各部屋に付けるくらいになってきています。
スマートハウスなど家電製品に埋め尽くされているお家が省エネ住宅と言われていますが
本当にスマートなのか??
家電は消耗品なので家電製品が多いほど資産が失われます。
趣味家電(オーディオ・調理など)は機能で楽しんで良いですが
生活家電はシンプルで省エネタイプやっぱりいいですね!!
弊社もエアコン取り付けやクリーニング等も承っておりますので
お気軽にご相談ください(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・住宅と健康(0)
・住まいと健康の両立:快適な住空間で健康的な暮らしを実現する方法(11)
・ふわっと建築雑学(74)
・イベント情報(0)
・困った ゴキブリ(1)
・困った住宅家電設備(2)
・こだわり社長のQ&A(2)
・岡田工務店こだわりの家づくり(100)
・プロフィール(7)
・はじめに(10)
・遊家の家づくり(133)
・施工住宅動画紹介(5)
・困った 環境問題(66)
・困った マンションリフォーム(3)
・家造りポイント(21)
・長持ち 外壁塗替え (3)
・長持ち リフォーム(5)
・困った 中古住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・初めての家造り(17)
・子育て日記(6)
・長持ち 健康(15)
・ストレスを軽減する家(21)
・困った 離婚と家(5)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち その他(0)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 外壁(6)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(17)
・長持ち 構造材(8)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち 畳(0)
・困った 結露(4)
・長持ち 通風計画(10)
・長持ち 間取り(2)
・社長のつぶやきコラム(89)
・長持ち 音(14)
・困った 涙のクレーム(16)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 家具(1)
・長持ち デザイン(0)
・健康住宅 睡眠(5)
・健康住宅 ストレス(17)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち 設備(7)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 家造り(13)
・こだわり子供部屋(2)
・健康住宅 空気環境(21)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・安心 耐震構造(9)
・安心 二帯住宅(3)
・困った 火災保険(1)
・困った 火災(5)
・困った 片付け(2)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 庭づくり(1)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・賢い資金計画(1)
・賢い家造り(22)
・賢いエネルギー(7)
・賢いメンテナンス(8)
・健康住宅に 照明(4)
・「歳を取らない家」(14)
・住宅医のつぶやき(9)
・賢い 浴室づくり(5)
・長持ち 高気密高断熱(6)
・賢いリフォーム(2)
・長持ち外壁塗装(4)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・健康になる家(15)
・失敗しない家造り(38)
・失敗しないリフォーム(6)