先週まで寒いのか暑いのかよくわからないと言っていましたが
本気で寒くなりました(笑)
すし屋の大将が言っていたことを思い出します。
「寒くなるとすしが出なくなる、なべになるんだよねぇ~」って
私は年中、鍋は食べていますけどね(笑)
近頃はいろいろななべの味が出ています。
定番の水炊きからカレーなべ、トマトなべ、豆乳なべなど
バリエーションが増えて楽しいのですが次から次へとメニューが出てくると
料理好きの創作鍋の意欲が消えてしまいます。
今年の冬はレトルトスープに負けないオリジナルレシピの鍋を開発したいと思います。
こんなことを書いていたら鍋が食べたくなって来ました(笑)
「失敗しない家造り」
寒くなると私の相棒サーモグラフィが大活躍
夏よりも冬のほうが温度差が大きく空気を見るのには最適で性能を確かめるのには
本当に便利で分かりやすいので「冬の温環点検」で見て確認していただいています。
昨日、若葉台の弊社施工「遊家」とその近くで会う度に「寒い寒い」と言っている友達の家の
温熱環境の比較をいたしました。
若葉台は広島の西風新都という場所に該当し、中心街から比べ温度が低く寒い場所です。
寒い家 外気温 13.9℃
遊家 外気温13.7℃
内部床表面温度
寒い家 LD床 11月14日 11:14 7.1℃
遊家 LD床 11月14日 13:47 16.5℃
寒い家 南側壁 11月14日 11:13 8.0℃
遊家 南側壁 11月14日 13:45 16℃
寒い家 天井 11月14日 11:09 8.1℃
遊家 天井 11月14日 13:47 15.9℃
寒い家 床下 11月14日 11:23 13.8℃
遊家 床下 11月14日 14:39 18℃
共に無暖房状態です。
遊家に関しては玄関ドアを開けた状態での測定
時間帯は12:00を廻っているため取得の温度差はると思いますが
やはり大きな差があります。
なかなか同じ家で性能の比較ができないので
同条件というのは難しいのですがこれでも大きな差があると思います。
寒い地域のため光熱費においても¥12.000ぐらいの差がありました。
夏を除いて8か月として考えても
12000×8か月=96.000
35年として
96000×35年=3.360.000
なんと336万円本当に大きいですよ。
色々な形で高気密高断熱を売りにしている所が多い位ですが
実際に施工するのは技術と知恵がいります。
良い食材を選んでも調理する人が下手であればおいしいものは出来上がりません
この高断熱高気密の考え方
それぞれの材料の性質や特徴を研究し活かすような組合せ工法等で作る技術を持った所に
家づくりを依頼することをお勧めします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
・はじめに(10)
・プロフィール(7)
・社長のつぶやきコラム(89)
・岡田工務店こだわりの家づくり(89)
・「歳を取らない家」(13)
・健康になる家(15)
・遊家の家づくり(132)
・住宅医のつぶやき(9)
・初めての家造り(14)
・健康住宅 空気環境(21)
・失敗しないリフォーム(4)
・ストレスを軽減する家(20)
・家造りポイント(20)
・賢い資金計画(1)
・賢い キッチンづくり(6)
・賢い 浴室づくり(5)
・賢い 庭づくり(1)
・賢いメンテナンス(8)
・賢いエネルギー(6)
・賢いリフォーム(2)
・賢い家造り(21)
・健康住宅 睡眠(4)
・健康住宅 ストレス(15)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(7)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・健康住宅に 照明(4)
・困った 中古住宅(2)
・困った 片付け(1)
・困った マンションリフォーム(3)
・困った 涙のクレーム(13)
・困った 環境問題(64)
・困った 火災(5)
・困った 離婚と家(5)
・困った 結露(4)
・困った 火災保険(1)
・困った住宅家電設備(2)
・安心 二帯住宅(3)
・安心 耐震診断(13)
・安心 耐震構造(9)
・長持ち 健康(15)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・こだわり子供部屋(2)
・こだわり 家電(7)
・こだわり 照明 光 色彩(10)
・こだわり 家造り(12)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 間取り(2)
・長持ち 基礎(11)
・長持ち シロアリ(3)
・長持ち 構造材(8)
・長持ち 屋根(2)
・長持ち 断熱気密(15)
・長持ち 外壁(5)
・長持ち 外壁塗替え (2)
・長持ち 音(14)
・長持ち 高気密高断熱(5)
・長持ち 通風計画(9)
・長持ち 設備(7)
・長持ちキッチン(5)
・長持ち デザイン(0)
・長持ち 家具(1)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 畳(0)
・長持ち リフォーム(5)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 現場管理(5)
・長持ち その他(0)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち外壁塗装(4)
・施工住宅動画紹介(5)
・子育て日記(6)
・失敗しない家造り(37)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・こだわり社長のQ&A(2)