コロナを振り返る
コロナ流行から10ヶ月経ちました。
2月に天皇皇居勤労奉仕に行った時は、正直他人事でした。
あっという間にコロナが広がり世界が変わりました。
3月にコロナ分析ブログで書き
8ヶ月後予想がどうだったか?
https://www.okadakomuten.com/staffblog/困った-環境問題/page/2
内陸部の感染が多いのは、海風が入らないのが原因と思います。
日本においても移動が鉄道中心の地域は(地下鉄、鉄道)コロナが増えています。
地下鉄がある地域の感染者数
12月4日時点の感染者数 累計感染者数 中心地人口 10万人当たり累計順位
人口10万人当たりの内陸部感染者順位
栃木30位
埼玉7位
群馬14位
山梨24位
長野県29位
岐阜県17位
滋賀県18位
奈良県12位
京都11位
内陸部でも栃木・山梨・長野県は頑張っている
人口10万人当たりの沿岸部感染者順位
広島県31位から順に
岡山県
大分県
山口県
福島県
高知県
青森県
愛媛県
島根県
岩手県
香川県
新潟県
山形県
鳥取県
秋田県
沿岸部で海風が入る地域はコロナにかかりにくいような気がします。
日本そばと味噌とコロナ
内陸でもコロナにかかりにくい県があります。
栃木と山梨と長野県が内陸部でも感染者数が少ない理由は、食文化にあると思います。
みそ文化:栃木 長野 山梨
そば文化:栃木 長野
日本中で味噌が食べられていることで
世界に比べコロナ感染者が少ないのではと思っています。
それと注目すべきは「日本そば」
そば文化の県とコロナ
北海道(生産量が日本一)で摂取量とは関係なし
日本そば文化県と10万人当たりのコロナ順位
青森 37位
岩手 42位
山形 45位
福島 35位
新潟 44位
長野 29位
富山 25位
福井 26位
島根 40位
調べてみるとコロナ感染率が少ないと思います。
人の出入りも少ないのも原因かもしれませんが・・・
日本そばと味噌は最強の組み合わせなのかもしれません(笑)
高齢者施設のクラスター
高齢者施設は、もともと自然換気計画をしていません
学校とは違い全館空調を前提にて設計されています。
高齢者施設は、湿度や室温が高めに設定している為
空気が重く窓開けて換気をしても空気が動きにくい状況になって
通常より換気時間がかかります。
ドアや窓の開放は、事故の原因になるので難しい所です。
そして、近年の高齢者施設は、比較的山間部に多い為
空気が冷たい冬場の換気は冷めた空気を温めるのは時間がかかるので
とても難しい選択状況になります。
「広島の風」を上手に取り込む
おかげさまで旧市内マンションリフォームをたくさんさせて頂いています。
ゼネコン時代マンションをたくさん作ってきたため色々と興味があり
マンションの劣化状況をチェックしています。
その中でも注目していいる事で
20年クラスの古いマンションのアルミ窓、アルミ格子や手摺を見ると
見ると白い斑点や粉が付いています。
これは、アルミ腐食
酸性雨なども原因の一つではありますが、雨掛ではない場所で起こっている場合
湿気を含んだ潮風が影響しています。(その原因説明は割愛)
塩害は、建物にとってとても悪影響になることが多く
その対応方法を考慮し建材工法を決めて家を造る必要があります。
しかし潮風は悪いばかりではなく、殺菌効果があり消毒や菌を殺す効果があり
空気の中に含まれるわずかな塩分でも殺菌効果があると思っています。
広島市は水の都、川に囲まれ湿度が高く広島湾から海から吹く風により
自然殺菌ができてコロナ発生率を抑制していると思います。
その恵まれた潮風をうまく取り込み空気を浄化することができます。
その他の地域もそうですが、自然換気を積極的に行う事はとても大切です。
換気計画をしっかりと考えた家造りは、健康と幸せを守ります。
それと、おみそ汁と日本そばが食卓に並べば完璧です。
そばの打ち方が分からなけばお気軽にお声かけ下さい
お教えいたしますよ(笑)
・はじめに(10)
・プロフィール(7)
・社長のつぶやきコラム(87)
・岡田工務店こだわりの家づくり(68)
・「歳を取らない家」(9)
・健康になる家(11)
・遊家の家づくり(128)
・住宅医のつぶやき(9)
・初めての家造り(11)
・健康住宅 空気環境(18)
・失敗しないリフォーム(3)
・ストレスを軽減する家(18)
・家造りポイント(12)
・賢い資金計画(1)
・賢い キッチンづくり(4)
・賢い 浴室づくり(5)
・賢い 庭づくり(1)
・賢いメンテナンス(7)
・賢いエネルギー(6)
・賢いリフォーム(2)
・賢い家造り(15)
・健康住宅 睡眠(4)
・健康住宅 ストレス(12)
・健康住宅 カビ(14)
・健康住宅 色(6)
・困った ややこしい同居や相続(0)
・健康住宅に 照明(4)
・困った 中古住宅(2)
・困った 片付け(1)
・困った マンションリフォーム(1)
・困った 涙のクレーム(12)
・困った 環境問題(61)
・困った 火災(5)
・困った 離婚と家(4)
・困った 結露(4)
・困った 火災保険(1)
・困った住宅家電設備(2)
・安心 二帯住宅(2)
・安心 耐震診断(13)
・安心 耐震構造(7)
・長持ち 健康(13)
・こだわり リビング・ダイニング(2)
・こだわり子供部屋(2)
・こだわり 家電(5)
・こだわり 照明 光 色彩(9)
・こだわり 家造り(8)
・長持ち こだわり(4)
・長持ち 土地(2)
・長持ち 間取り(2)
・長持ち 基礎(7)
・長持ち シロアリ(2)
・長持ち 構造材(7)
・長持ち 屋根(1)
・長持ち 断熱気密(14)
・長持ち 外壁(5)
・長持ち 外壁塗替え (2)
・長持ち 音(10)
・長持ち 高気密高断熱(3)
・長持ち 通風計画(9)
・長持ち 設備(6)
・長持ちキッチン(4)
・長持ち デザイン(0)
・長持ち 家具(1)
・長持ち 光熱費(2)
・長持ち 内装(4)
・長持ち 壁紙(1)
・長持ち 畳(0)
・長持ち リフォーム(5)
・長持ち ウッドデッキ(0)
・長持ち 現場管理(3)
・長持ち その他(0)
・長持ち 家に関係なし(0)
・長持ち外壁塗装(4)
・施工住宅動画紹介(5)
・子育て日記(6)
・失敗しない家造り(29)
・賢い共稼ぎの知恵(1)
・こだわり社長のQ&A(2)