あさ、早速検証!!
大工さんにマスクを取ってニンニク臭いか?聞く
臭くないという返事、気を使っているのか?と思って
色々な人に聞く「臭くないという返事!」(笑)
しかし、調理した時に指についたニンニクの臭いが残る
次は、指についたニンニクの臭いを取ることを研究しなければ
今日は、リフォームの仕事で一日走り回る。
ニンニクパワーがさく裂して熱さを感じず快走
松ヤニが鍾乳洞の鍾乳石のようになっている。
歴史だぁ~と思いながら眺める。
これを取るという宿題をいただく
さて、どうしたものか?
1日の疲れを取る方法としてニンニクを食べる。
だけど、次の日の臭いが取れないのは困ります。
そこで、ニンニクの臭さが残らないためにはどうすればよいか
調べました。
にんにくの細胞質には「アリイン」という成分が含まれており無臭です。
しかし、にんにくの組織を破壊すると「アリイナーゼ」という
酵素がアリインに作用し有臭である「アリシン」が発生
アイリン アリイナーゼ酵素→アリシン
アリシンは揮発性と共に脂溶性と呼ばれる油に溶けやすい性質
化学反応により脂溶性の化合物である
アリルスルフィド類、ビニルジチン類、アホエン類などに変化
アリルスルフィド類であるアリルメチルジスルフィド(AMDS)や
ジアリルジスルフィド(DADS)などがにんにく特有の強烈な臭いの正体
なんのこっちゃ??
生活習慣病の予防機能のある事が明らかにされつつある。
ニンニクの非栄養素はイオウ化合物,フ ル ク タン,
ポリフェノール,サポニン
バジル類,ミント類,セージ類等々を混合した
ハーブの浸漬液に剥皮したニンニクを浸して消臭または減臭する方法
ニンニクにタマネギの搾汁と VB1 を混合することで
アリシンを減少させ,ニンニク臭を緩和する方法
ポリフェノール
りんごに含まれるポリフェノールがアリシンに関与することでにんにくの匂いを抑えられる
牛乳や豆乳が混ざるだけで
アリルメチルジスルフィド(AMDS)やジアリルジスルフィド(DADS)に対し
それぞれ約80%、約95%という高い消臭率が得られたという研究結果もある。
にんにく臭に消臭効果が期待できるものの代表は、「牛乳」です!
牛乳などの乳製品の主成分はたんぱく質ですが
たんぱく質はアリインと結合しやすい性質を持つため臭いを発する原因を阻止できます。
乳製品に含まれる脂肪分によって
アリルメルカプタンなどのにおい成分を溶かし洗い流す効果も期待できる。
おお~やっぱり牛乳かぁという事で
早速、人体実験
フランス料理教室で習ったニンニクスープをアレンジ
牛乳、チーズ、生クリーム、ナス
最強の組合せと思いニンニクスープづくり
ナスは皮の部分にポリフェノールの一種である
アントシアニンという青紫色の天然色素「ナスニン」
抗酸化作用があることが知られ
過剰な活性酸素を除去したり
発がん物質の活性化を抑制したりする効果がある。
ニンニク5個のひとつづつ丁寧に皮を取り
30分牛乳で煮る。
煮たにんにくをグラタン皿に入れ
生クリームととろけるチーズをのせ
狩留家ナスをちりばめて
180℃のオーブンで15分焼く
最強の臭くならないニンニクスープ
激うまでニンニクパワーを体に埋め込みました。
狩留家なすって皮白いけどポリフェノール含まれているのかな?
さて、明日の臭いどうかなぁ~?
何事も研究を怠りません
木にも匂いがありあう合わないがあります。
これって、結構深い話です。
あっという間に一週間が終わる。
と言っても不定休なので休みという休みは取れないのですが
新しい物を見たり、楽しい人の話を聞いたりしていると
それだけで気分転換になりコントロールしています。
そんな中
自分の世代から一つ二つ階段を下りて時代のトレンドを察知
時代についていくためには
あらゆる角度から見ていく必要があります。
赤ちゃん 幼稚園 小学校 中学 高校 大学生 社会人
20代30代40代50代60代70代80代90代まで15分類
あと、男女別に分けて情報を吸収しています。
近頃、女子力高いと女性から言われ始め
食通女子会飲会に男一人呼ばれるようになりました。
トレンドを追うって面白い
年齢別に分析していくと、点が線でつながって行くんですよね。
柄、色、雰囲気などなど
今まで思わなかったけど
男が美を追及していくと奇抜な格好になる気持ちが
ほんの少し理解できるようになってきている自分が怖い!
私は、たぶんなりません(笑)
今日も一日ご苦労様でした。
明日は、打合せが終わったらリベンジハンバーグでも作ろうかなぁ