息子の受験が無事終わり
残るは、卒業式のみ
あっという間の3年間
幼稚園卒業したと思ったのに
もう、高校生
受験前ににNHKの取材を受けて放送され
うまく受け答えが出来ていて
成長を感じました(笑)
防音と音質
沢山の防音工事をしていますが、
防音室で1番、考慮しているのが音質
吸収する音と反響する音をどの様に
組み合わせるかによって音質は変わってきます。
音響的に難しいのは音の周波数によって
質感が変わる事、打ち消す音がどの音域か
するのかで変わります。
なっている音の音域と漏れている音の音域を
比べ分析する事が重要です。
正直、これが難しい
漏れる音を減らし、防音室の音質を下げない
難しいけど面白い分野です。
室内空間に対して、音の役割は重要
無視されがちの分野ですが・・・
音に対しても研究しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |