こだわり社長

ホーム > こだわり社長 > 広島リフォーム 「骨付き鶏もも肉の疑問解決?」 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
こだわり社長
広島リフォーム 「骨付き鶏もも肉の疑問解決?」
投稿日:2022年05月12日
 
 
料理教室でとある疑問にぶつかる
 
 
うずら料理で足を使った時
 
 
フライパンで同じ方向に綺麗に並ぶ
 
 
 
そして、鳥もも
 
 
お肉屋さんが気を遣って右足に揃えているのか?
 
 
 
 
クリスマスしか食べない鳥もも肉
 
 
 
 
左利きの私
 
 
アルミ箔で包んだ持ち手がくるくる廻り
 
 
イライラして食べにくい料理 ナンバー1
 
 
小さな頃、鶏肉の食べ方が汚いとよく怒られました。
 
 
その長年の問題が解決された気がします。
 
 
見栄えとマナーを考えたら右足になるのだろう?
 
 
じゃ右足と左足どちらが上手いのか?
 
 
ネットで調べると左がおいしいと書いてある
 
 
ニワトリが寝る時の姿勢に秘密が。
 
 
ニワトリは普通左足を上げて
 
 
右足で立って寝ているので
 
 
体重のかかっている右足は肉が堅くなるそう。
 
 
逆に足を上げている
 
 
左足の方は右足に比べると柔らかくなる事から
 
 
鶏のもも肉は左足がおいしいという
 
 
理由の一つになっているようです。
 
 
精肉店は、優先的に右足を骨つきで販売して
 
 
左足は骨なし鳥もも肉で売っていると予測
 
 
早速、検証をしなければ
 
 
ネットで見ると両足ありますが
 
 
全く気にして買っていませんでした。
 
 
フォークとナイフを使って食べるから関係ないと言えば
 
 
そうだけど
 
 
右足と左足のどちらがおいしいか食べ比べも面白そう
 
 
久々、スタッフドチキンでも作ろうかな(笑)
 
 

疑問を見つけ予測 仮説と定説を考え解決検証

疑問を常に持つことはとても大切な事で

その疑問を解決検証することが家づくりにおいてとても重要です。

長持ちさせるためには、未来を予測する必要があり

その予測に基づいて準備する必要があります。

昔から家づくりの基本

100年後を見据えた家づくりをしています。

残念ながら確認はできませんが・・・

100年後を確認するために3世代必要になります。

私のおじいさんが大正13年1924年

牛田で大工工事を始めて、あと2年で100年になります。

残念ながら原爆でほぼ焼き尽くされましたが・・・

私達が造った家が100年残ってくれたら思うとロマンさえ感じます。

少しでも長持ちをするためにはどうしたらよいか?

常に疑問解決をしながら成長させています。

「百彩住宅」彩々と思いを込めて



カレンダー
2023年11月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ