牛田公民館祭
消えるらしいクレヨンで落書き
消えるはずのクレヨンが消えないと
妻から緊急指令
絶対命令なので仕事を中断し
現場に急行
確認に来るととても危険な状態で正直引く
クレヨンの成分を見るとお米WAX
WAX系を無理矢理
溶剤で溶かして
下地を痛めてはいけないし
慎重に相性確認しながら進めました。
せっかちな爺さんがやあやあいう中
どうにか、落とし方法が見つけ
皆さんに伝える
床を10人名のスタッフで落とす
人数が多いと仕事がやはりはかどる
問題は壁
暴走爺さんが、アルコールで拭いたところが
塗装まで取れて白すぎる状態になり
館長の顔が引き攣っていて
やばいオーラ
正直、塗替えも考えるが
ボランティアイベントさすがに難しい
試行錯誤を繰り返し
洗剤と水をうまく使いながら
ポリシャーを使うと
うまく色が混ざり合う事を発見
その技を屈指して
伸ばしとぼかしを屈指しながら
ageing絵画
陰陽をつけて、うまく誤魔化せました。
心配していた館長さんから
「ご苦労様でした!」といわれ
思わず「うまく誤魔化せました!」と
言ってしまいました。
会社に戻り中断していた仕事を再開
M会長がわざわざ家までお礼に来られました。
現場で目が死んでいたので
相当、肝を冷やしたのではないかと思います。
ボランティアにボランティアをする
人助けをした感が2倍になりました。
盛って書いてあるパンフレット
物を売りために大袈裟に盛ることが多く
「いかにも」という言葉が多く
思い違い、使用方法の違い、バッタ品
期待はずれの商品が数多く存在しています。
ネットで購入する際
特に注意が必要です。(どれだけ泣いたか?)
安い商品ならまだいいですが
高価な商品は大変です。
住宅も
壊れた時を考える
新品から逆算して商品を選ぶ様にしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |