恒例のお伊勢参り猿田彦神社ご祈祷
今年で15回目
朝、5時起床
まずは、外宮参りから始まります。
私的に午前中に外宮、内宮をすべて廻るというルールにしています。
伊勢神社外宮を廻る順番として
外宮近くにある
月夜見宮(つきよみのみや)
高河原神社(たかがわらじんじゃ)
伊勢神宮外宮内にある
ホテルで朝食をとり
⽉読宮(つきよみのみや)
月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや)
伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)
伊佐奈弥宮(いざなみのみや)
ここが、私はすごいと思っています。
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
おみちびきの神様で商売繁盛や工事安全
私達に携わっていただいている皆様の健康とご多幸を御祈祷
お近くで玉串奉奠させていただいています。
佐瑠女神社(さるめじんじゃ)
伊勢神宮内宮に向かいます。
短時間で15宮を廻りました。
体力の消耗が激しくお腹が減ります。
舌心が・・・
15年もくれば、おかげ横丁も有名どころは廻っていますが
コロナ禍の影響からかリニューアルしているお店が多く新鮮
今回、B級グルメにするか?A級グルメにするか?迷いました。
帰り夕食は、名古屋でひつまぶしと決めていたので軽めでと
横丁を廻っていると、牡蠣の文字
広島人は牡蠣を食べる機会が多いですが
県外で食べることはあまりなかったので
伊勢を代表する「的矢牡蠣」にしました。
伊勢志摩プレミアムオイスターと的矢牡蠣の食べ比べ
お店お勧めの日本酒 「滝自慢」ともに食しました。
表現が難しいですが広島牡蠣と違い
緑味と違い青味という感じですっきり食べることが出来ました。
ガリと合わせたらよいと言われましたが正直なし
やはり、レモンかそのままもしくは日本酒で合わせるのが最高でした。
軽く食べる予定でしたが、伊勢近海でとれるお魚が並び
夕食のひつまぶしをやめてもお寿司が食べたくなり
握りを注文して頂きました。
伊勢マグロといって養殖マグロもおいしかったです。
板前さんがもともとは大阪らしく、やや甘めの米酢
脂の乗りと喧嘩せず、良いころ合いでおいしくいただけました。
海の潮濃度でおいしさが変わるという事
雨の降る加減で味が違うみたいです。
今年も無事参拝することが出来て良かったです。
建物の劣化と趣を考えながら町を歩くといろいろと面白いですよ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||