浴室リフォームでユニットバス(システムバス)洗面台打合せを行いました。
私もショールームに同行して説明補助をしています。
今回は、年配夫婦 近い将来のことも考えて
実際に体験して頂きながら進めていきました。
私は、祖父祖母と生活をしてきた為
小さな頃からその時の大変さを見てきました。
またぐ高さと手摺がポイント
そして、浴槽の形が重要です。
ショールームの浴槽に入っても湯がない状態なので
浮力がある事を忘れがちです。
肩まで浸かりたい派も多く
浅型のお風呂はどうしても寝そべるように入ります。
人造大理石やFRPは滑りやすく
ヒートショックが社会的問題でよく言われますが
浴槽が広くなり足元の踏ん張りが効かず溺死したと言う
実際聞いた実例が沢山あります。
最終的には、死因的に発作という形になるので表に出来くいですが・・・
お風呂の入り方は様々
銭湯の入り方は、ルールがありますが
住宅の場合は教育を受けるわけでもなく好きな様に入ります。
実際に入る様子を見せて頂きながらいつも
私は主張せずそれぞれのタイプに合った方向にさりげなく導いています。
気に入ったお風呂に巡り合える様に
k
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |