蝉が鳴かない夏
異常に熱いですね。
この熱さは気象状況にも大きな影響を与えます。
広島に大雨洪水警報が久々に出ました
昨年もこの時期に大雨が降り、内水氾濫が起った場所もあります。
広島空港移設で大きく空の条件が変わり、高層マンションが立ち並びました。
高層マンションが建つという事は、下水処理量が増えることになります。
地上から見える場所の近代化が進んでも地下部分の近代化は進んでいません
住宅に関しても排水量が増え
下水処理場、雨水配管 汚水配管が機能しにくい状態になっています。
広島駅廻りの合併層は大洲ポンプ場(府中大川)
雨水配管が集中していてマンホールから水が噴き出している。
府中大川の水位は多いのに満潮になれば雨水が集中して排水能力が低下して
内陸氾濫の可能性が出てきます。
昨日は、16時41分満潮17.40頃から大雨が降り始めたので時刻が少しずれたので
どうにか大ごとにはなりませんでしたが、もし大潮と重なっていたらと思うと
ゾッとします。
大潮満潮時刻と大雨が重なったら、広島駅周囲は床下浸水する可能性があります。
1階の店舗大変だろうなぁ~
読んで
そして、江波水資源再生センターこれが弱い
寺町から舟入の弱い原因です。
舟入南の現場問題なかったですが、やはり排水が弱い
満潮時に下流だから開門したら逆流するから開門できないのかな。
ちゅおうい雨に当たりずぶぬれ
雨に濡れると頭皮が気になる年頃(笑)
大雨と台風大嫌いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||