こだわり社長

ホーム > こだわり社長 > 「いうほど簡単じゃない家造り」ひろしまの家 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
こだわり社長
「いうほど簡単じゃない家造り」ひろしまの家
投稿日:2022年09月6日

沢山、家を造ってきた経験から家づくりを進めています。

100年近く続く会社なので逃げも隠れもできません(笑)

声を聞き最終的に求められるのは健康

「家と健康」の関係は不可欠と思って家をつくっています。

健康を考えて家をつくる。

人の行動予想は正直無限

ひとつづつ潰して行っても、次から次と出てきます。

近年の住宅は気密化が進み変革の時期と思っています。

ゼネコン時代RCマンションをつくってきたため

その時にたくさんの問題点が出ました。

それが、気密化が進み住宅にも出てくると予想します。

私は、気圧変化をポイントに挙げています。

昔のマンションは、シングル硝子だったのでよくわかるのですが

夏、台風が近づき気圧が下がると

台風性能を持ったアルミでもサッシュとガラスが内側に

ミシミシ音が鳴りしなります。

気圧差で起こることですが

目に見えない空気変化は思わぬ障害を与えることがあります。

近年、エアコンの性能がよくなり設定温度が低くなりがち

コロナ禍で外出がへり、部屋に引きこもっていると

低温になれ寒いと感じて代謝があがりまた下げる

冷房設定温度が低くなりすぎ、外気温との差で部屋の気圧差が生じます。

寒暖差疲労とは、気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので

体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい

全身倦怠感、冷え症、頭痛、首こり・肩こり

胃腸障害、イライラ、不安、アレルギー(鼻炎症状)などの様々な症状が出てしまう

「気象病」の1つです。

寒暖差には、春の暖かくなっていくときの寒暖差

夏の暑い時期の寒暖差(冷房による冷え)

秋の寒くなっていくときの寒暖差があります。

さらに、室内外(エアコンを使用している状態と外気の暑い状態の差が大きい場合)の寒暖差や

前日比の気温差でも起きます。

自律神経を調整する力も低下している恐れがあります。

前世がカエルかというくらい気圧敏感

年を取るとともに敏感になってきています。

耳痛いし台風が来ると体が重くなって大変

9月6日

そんな時は、ゆっくりお風呂に入ってマッサージ器で

ガンガン血行を良くします。

適度な運動もいいと思いますがなかなか時間が取れなくて

窓全開中

気圧計とにらめっこしながら生きています。

これから増える現代病の一つと思っています。

だから、気圧差に対応した工夫をしています。



カレンダー
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ