9月15日は、父の命日
早いもので15年目
あっという間の歳月
年々父の面影を忘れていく気がしてならない
思い出す顔はやはり父の顔よりも社長の顔
親子代々続く親子はそんな感じではないのかと思います。
浄土真宗本願寺派安楽寺は、祖父からずっと岡田家と関りがあり
祖父 父 甥 甥の子供まで行くと4代を安楽寺住職さんは
みなご存じで
それは、なかなか無いことではないかと思います。
浄土真宗本願寺派安楽寺は
私の通った「ときわ幼稚園」があった場所
幼いころから見てきた銀杏木
本当に私のホットスポットです。
安楽寺の集会所は、私がゼネコンから戻った
最初の年に父と一緒に作った建物
そのあとに寺務所も造らして頂き父との想い出が詰まっています。
この近くにある習字の先生の家は祖父と父が造った家
そして、向かいにある平屋は私が設計 小田棟梁施工した
「牛田平屋の家」があります。
安楽寺の周りには、岡田3代の家がたくさんあります。
そんな場所だから毎月お参りに伺ってます。
是非、秋の紅葉時、金色に輝く安楽寺のイチョウの木を見に来てください
この場所に来ると「良い子に輝く銀杏木」良い子に戻れます(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |