地縄張り
前回のおさらいをしながら地縄をはる
経験とは、2回目の地縄なのでスムーズ
狭小地の建物は、周囲建物の観察が不可欠
それを説明しながらの確認
地元牛田の家なのでこの場所の歴史がインプットされています。
そのことを活かしつつレベルの設定をしています。
近年、都市部の内水氾濫が多くこも場所
公共の雨水や汚水経路も調べておくことが必要になります。
昔と違って牛田にたくさんマンションが建ったので・・・
隣の家のエコキュートって交換できないぞ。
施主が分からないからいいや的な感じで
思いっきりやらかしています。
んんんんん~~~!