こだわり社長

ホーム > こだわり社長 > 「ドローンで現場管理」ひろしまの家 | 広島で注文住宅・リフォームなら株式会社岡田工務店 百彩住宅
こだわり社長
「ドローンで現場管理」ひろしまの家
投稿日:2022年10月20日

12日目のお勉強

コンクリート打設について

ゼネコン出身でどうしても

コンクリート打設は熱くなってしまいます。

今回の基礎は一発打ち

マンションでは普通ですが

木造基礎ではあまりしないので大変勉強になると思います。

さて、まずはコンクリートとスランプについて


スランプはコンクリートの柔らかさを表す数値


底の無いバケツを逆さまにしたような容器に

生コンを十分詰め込んで、

その容器を引き上げたときに

生コンのてっぺんが何cm下がるかで

生コンの軟らかさを長さ(cm)で表しています。

数値が大きいほど軟らかく、小さいほど硬い。


土木では、スランプ8を使っていましたが

あまりに硬いためスランプ12に変わりました。

スランプ値が小さいほど強いのですが流動性が悪く

コンクリートと鉄筋がなじみにくい為、スランプ15~18を使います。

コンクリート一発撃ちの場合、柔らかいスランプ18をつかうと

コンクリートが流れ出ていくのでスランプ12を使いました。

コンクリートと鉄筋のなじみを確認しながら

バイブレーターをついていきました。

夏場であればすぐ乾くのでスランプ15が良いのですが

丁度良い気候なのでスランプ12が使えたのは良かったです。

さて、コンクリート打設のスランプも柔らかいほど流れがよく

コンクリートと鉄筋との癒着が良いので

スランプ18のコンクリートを使うのですが

だだ、作業を早く進めるために

水を大量に入れて柔らかくする基礎屋さんもいます。

それは、NG退場!です。

信頼おける基礎屋さんと工事をすることが大切です。

コンクリートの打ち方と管理の方法を教えました。

細かい所でまで、管理して言います。


ドローンからの現場管理


近くでどのようにバイブレーターをついてほしいか指示をして

それからは、職人さんの邪魔をしないように

ドローンでコンクリート打設確認



カレンダー
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
岡田工務店の強み
パッシブライフ
ブログ
イベント情報
施工事例
ただいま施工中
リフォーム事例
メルマガ登録はこちら
OKADAチャンネル
会社案内
資料請求・お問合せ
コンテンツ
  • 岡田工務店の強み
  • パッシブライフ
  • ブログ
  • イベント情報
  • 施工事例
  • ただいま施工中
  • リフォーム事例
  • メルマガ登録はこちら
  • OKADAチャンネル
  • 会社案内
  • 資料請求・お問合せ
  • 物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル

    物件情報
    レモンの家
    リフォーム評価ナビ
    リフォームコンタクト
    ウシタパーク
    ウシタクラース
    houzz
    リッチバススタイル
    こだわり社長のつぶやき
    お問合せ・資料請求
    ページトップへ