仕事の合間に息子にギターレッスン
チョーキングで指が痛いって!
その痛さを乗り越えると楽しさに変わる。
つらい事もガムシャラに取組めば
時はあっという間に過ぎる。
それを乗り越えた時
つらいと思っていた事が
あれはなんだったんだろう?と思う
その時の吹く風は気持ちがいい
いいねいいチョーキング
いいチョーキングだねぇ〜と褒める。
よく考えるとチョーキングしか教えていない
そりゃ指痛いはずだ。
歴史や規律も大切かもしれないが
厳しく学ぶよりも、楽しく学ぶことの方が伸びる
そんな時代なのになぁ〜
防音室を考える
音楽をしていたら憧れる防音室
ギターの性能を出すためには音をしっかり出したい
しかし、楽器の音を出すのは勇気がいる。
特に街中では
防音室をたくさん作ってましたが、楽器の特徴によって音が変わるので
その楽器に合わせた防音室がやはりいい
音を抑えるためには、比重が大きな下地がいい
コンクリートの壁や鉛ボードは効果が高い
しかし、高音の跳ね返りを考えて設計しないとすごく違和感が出てくる
残響時間をコントロールするために天井を高くしたり
木を張ったりする
木の種類も硬い木や柔らかい木で音の性質が変わる。
木は奏でた音を和らげる
木という材料は素晴らしい
そんな存在になりたいと思います。