34日目のお勉強
6歳児でもわかる様に説明する。
言葉は、道具で伝わらなかったら意味がない
建築は専門用語が多く、普段から建築に携わっている人には
わかりますが、なかなか理解できません
話している方は理解してると思っていても
正直、分かっているフリで終わっていることが多く
トラブルの原因につながる事もあり
ゆっくり丁寧に話をする必要があります。
丁寧に話すのも難しく
その事をしっかり理解していないと
子供にもわかる説明ができないため
誤魔化しながらの説明になり余計分かりにくくなることがあります。
なぜ?そうしたか?
なぜ?こうする必要があるのか?
なぜ?と疑問を持ちながら物事を解決して行くようにすると
相手に分かりやすい説明が出来るようになります。
ただ、私の場合 説明が丁寧すぎて話が長いので
言葉をまとめる話術を覚えないといけないなぁと思っています(苦笑)
基町「四季」で上海蟹を頂く
ラピュタのロボット兵
↓
シャー専用ズゴッグに見えて仕方がない
アムロになりながらズゴッグと戦う
カニを食べた終わった後の疲労度がすごい
カニを食べる時、無口になるのは事実
29
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||