会社を出る時、雪らしい雰囲気はなかったのに
祇園大橋を過ぎると雪景色
スノータイヤを履いているけど荷が無いのでタイヤが滑る
雪の中を走るのは昔から好きなので苦にならない
雪が積もると自転車で走るのが好きでした。
今のその心が抜けきらない51歳です。
マリオカートのように滑る車で突き進む
職人さんが待っている現場に荷物を届けに
雪道は肩が凝りますね。
それにしても光熱費が半端ない状態になっています。
我が家の家の光熱費が前年度と比べても半端ない状態
低気密低断熱の家なので仕方がないのですが
feel 遊家 来家シリーズで建てた家
その当時からこだわって造った家は同時期に建てた
家に比べ光熱費に大きな差が出ていると聞きました。
嬉しい報告です。
だけど、あれから16年もたてば子供たちも大きくなり
次のステージが始まりなんか嬉しくなりますね。
気密測定とはなに?という時代から気密測定をしています。
当然機械も持っていないので外注でお願いしました。
それから、気密測量士の資格も取り
気密測定を全棟気密測定をしてきた結果
超高気密の家まで造ることが可能になりました。
ただ、高気密にすればいいというわけでもなく
断熱と換気性能のバランスも大事です。
さて、寒いとエアコンの性能がグンと下がります。
冬は温かい空気を作って冷たい空気を出す
外気温が低いと冷やした空気と冷たい外気が融合して
エアコンの室外機にまとわりつき室外機の性能が落ちます。
そして、回転能力が落ちるため室外機がうるさく音を立てるようになります。
冷えすぎたら一度休憩して室外機を温めて再び稼働する形を繰り返します。
寒いとエアコンも必死に働いているのでエネルギーも消費して
電気代がかかります。
エアコンの負担をかけないように設定温度を下げて使うと効率的
そのためにも断熱性能を上げる事が重要なんですよね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |