一時どうなるかと思った浴室洗面リノベーション
無事完了しました。
洗面所床が抜け落ちそうレベルなので
床の通気と断熱をみて疑う
えっ?マジですか?
床の断熱にポリダンポリ性の段ボールが使われている。
時代をクリエイトするハウスメーカー
ポリダンはモノコック構造なので
そりゃ、多少は効果ある?かもDIYレベル
氷のような冷たさという理由がよくわかりました。
軽量鉄骨の弱点錆を補うように床下通気
そりゃ昔言われた高床式
湿気予防のために考えられた考えで
畳からフローリング時代に変わっても同じ
考えで家を作ると言うのが今だに残っている。
100歩譲って床断熱をグラスウールから
カネライトにしても垂木熱橋が防げないので
家の窓壁を断熱補強しても
天井と床の断熱をしないとあったかくなりません
壁もしたい所ですが予算の関係上
床板と配管をする流れで
床断熱50カネライトをサービスいたしました。
ユニットバス内の納まりも鉄骨で床を組んで
その上にユニットバスを組んでいました。
ユニットバスを分解すると
床が抜けそうなくらい腐っていました。
あぶない!あぶない!
鉄骨の大引きは構造上建物負担がかかって
いなかった切断して床下レベルまで下げて
バリアフリー化に成功しました。(ドヤッ笑)
浴室はお約束の断熱補強!
戸建ての場合特にここ重要ポイントです。
暖かいのはもちろんですがカビにくくなります。
ここはユニットギリギリなので
グラスウール予定でしたがカネライトでここもサーしました。(苦笑)
鉄骨のたてり(垂直)が悪く納まりを
兼清大工と相談し美味く揃える事が出来ました。
お得意の基礎断熱から天井までこれこそ魔法瓶
あったかいお風呂でお風呂が楽しみになったと
喜んでくれています♪
耐震+超断熱バス
このお家で1番あったかいところになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |