自転車のタイヤがパンク
6年目でタイヤのゴムが劣化しました。
前後タイヤを交換で、¥16000
この自転車にいくらつぎ込んだかわかりませんが
交換が出来るだけ良いかなぁ~と思っています。
自転車屋さんに自転車を取りに行き自転車に乗ると
こぐ力がいらない位、軽いこと
ゴムの劣化でタイヤがへちゃげて接地面が増えていたので
ペダルが重かったですが
タイヤ交換でこんなにも変わるとは思いませんでした。
ついでに自転車を磨き新品同様になりました。
メンテナンスってやはり重要ですね。
樹脂、ゴム、油圧というのはメンテナンスが必要で定期点検が必要です。
超高層マンションの免振構造の積層ゴム
耐久実験を行い、耐久性表示をしていますが、あくまで予想
60年後の状況は誰もわからないので交換が容易でない所に
そのような建材はなるべく避けて厳選して材料を使っています。
「壊れにくいのが一番」
時間×気候×環境×使用条件
この要素をどう分析するかがポイント
何億通りの組み合わせがあるので
絶対と壊れないと言えないのが難しいのですが
予測するのは事は大切です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |