下野の家の地鎮祭がありました。
良い天気で清々しい気持ちになりました。
竹原から帰りの高速で、空港に向かうパトカーと白バイに何度も遭遇
サミットが近づいているんだと感じました。
新規購入予定の中古マンションインスペクションしました。
1970年代後半から1980年代前半にかけては、都市計画道路の整備や公共施設の充実などにより
広島市内の住環境が整備され、マンションの需要が一段と高まりました。
このため、高級マンションなどの建設が盛んになり
広島市内に多くの億ションが建てられた時期でもあります。
1986年バブル崩壊前、最後の高グレードマンションだと思います。
私的には、初めて見た温水コンセント各室装備
洗濯水洗も混合水栓装備してあり床暖房など
この設備が、当時売りだったかもしれません
今でも温水ルームヒーターはあるみたいですが、
問題は、各室天井に廻っている被覆付き銅管
これが、吉と出るか、凶と出るかは時の運ですが
古い被服付き銅管は、漏水しやすいのでもしもり始めたら
大変なことになります。
立地は最高ですが、微妙な判断になりそうです。
その当時のマンションの構造や仕様の歴史と実情を知っている人間最強です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |