毎年恒例のお墓参り、お伊勢参り 弾丸ツアーを結構しまいた。
私が、代表になってからずっと続けている行事で16回目になります。
お墓参りの場所は、京都大谷本廟は、父、おばあちゃん、おじさんが分骨されている場所
大谷本廟は、京都市東山区にある浄土真宗本願寺派の本山の本願寺が所有する墓地。
浄土真宗の宗祖・親鸞の墓所。
京都に毎年おとづれていますが、コロナ明けもあり修学旅行生や外国人観光客が多く
特にフランス語がよく聞かれました。(バスの中で囲まれましたが言葉さっぱり?)
大谷本廟を後にして、親鸞聖人、御生誕850年の西本願寺にお参りに行きました。
久しぶりに西本願寺に伺い、柱の太さや木の組み方を見て改めて勉強になりました。
牛田安楽寺 ときわ幼稚園の時から、色々な言葉を聞き
その言葉が、年を取る程に深く感じるようになりました。
しっかり、しっかり京都を見学して伊勢市に向かいました。
伊勢市に行くのは、お伊勢まわり
これも、京都と同じルートで16年続けています。
夕方、早めに着きホテルで仕事をした後、
ホテル近くにある居酒屋さんに行きました。
「奈かの」地元の居酒屋に行くとお店の常連さんの隣に座る事ができて
地元の話を聞くことができました。
伊勢神宮の外宮や内宮(ないくう)ないぐうではないよと教えて貰いました。
広島の私もサミットネタを話して、伊勢志摩サミットの時との意見交換ができて
楽しい夜を過ごすことができました。
帰りは酔い覚ましに、夜の外宮を歩き綺麗な街を撮影しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |