最近、さまざまな相談が寄せられます。
この季節になると、玄関にコウモリの糞が散乱していて、何とか対処してほしいという相談が寄せられます。
これまでに、さまざまな動物や昆虫に関する相談を受けてきましたが、コウモリもその一つです。
コウモリは、たった2から3cmの隙間でも侵入し、外壁の施工が不十分な場合にその隙間を利用して巣を作ります。
コウモリの糞は基礎や防水板を汚し、金属板をさびさせてしまいます。また、瓦に糞をすると釉薬を溶かして白く変色させてしまいます。
私は専門家ではありませんので、正確なことは分かりませんが、おそらく酸とカルシウムが含まれている強力な糞をするのだろうと思います。
家の建設においては、動物や昆虫に対する対策は非常に重要なポイントです。しかし、それは非常に難しい課題です。
動物や昆虫の問題は、なかなか解決策が見つからず、困惑します。高くて狭い場所や敵に狙われにくい場所に巣を作るため、対策を講じるのも一苦労です。
新築においては、そういった場所をできるだけ作らないように心がける必要があると考えています。
コウモリの生態に基づいて、対策を考えていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |