江波の家の境界図面打合せ後
舟入の家 長期優良住宅一年点検
内外点検後、床下点検(掃除)
カビの様に見えるあとは、シロアリ防蟻剤ホウ酸の結晶
配管も問題なく終了しました。
長期優良住宅点検項目にはないですが汚水配管点検
節水型水栓が良いかわかりませんが、配管が汚れていました。
後日、配管洗浄をする事にしました。
乾太くんの使い勝手や光熱費などの話を聞かせていただき大変参考になりました。
会社に戻り、ドイツメーカーウルト透湿防水シート打合せ
透湿防水シートにはこだわりがあり、建物の仕様により使い分けています。
ドイツとフランスの車に乗っていて分かるのですが
ドイツ製だからよいと言うわけではなく
日本の風土に適しているか見分けなければいけません。
まずは、透湿シートにおいて耐熱温度がとても重要でそれがどうか?
日本特有の湿気に対して、表面が加水分解しないかを検討する必要があり
サンプルを使い検証しようと思います。
竹原の家
引渡し前の最終作業をしました。
いろいろありましたが、納得してもらう工事ができて嬉しく思います。
笑顔があるれる家づくりが、私のモットーなので納得してもらえるように
手を抜かず常に努力しています。
本日の昼食、小谷サービスエリア下り『レモン蕎麦」
広島と言えばレモン
正直、レモンを使えば広島飯という風潮があるのであまり受け入れていませんが(笑)
現場で暑くスッキリしたものが食べたかったのでこれを選びました。
そばの上にスライスレモンがONされていて
乗せてるだけ?と思いながら、まずスープをいただくと
レモンの爽やかな風味が広がり、期待が広がりました。
そして、大根おろしと鰹節が添えられていてそれを乗せていただくと
さっぱり感が増して、より旨みが広がりそばと汁の相性が劇的に変わりました。
口休めに、広島菜これがまたいい。
レモン飯も悪くないと反省しました。
依頼を受けている会社に戻り弁護士事務所プランを煮詰めて行きます。
初めて受けるジャンルなので、どんな雰囲気が良いか迷ってますが
限られた予算になると思うので、その予算の中で客側の立場として
相談しやすいオフィスをデザインしたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |