子供達の夏休みも終盤を迎えている頃と思います。
それにしても、今年の夏は雨が多くてなんか子供たちが
かわいそうな気がします。
夏休みの宿題に追われている子達も多く
お母さん達の中には角が三本位に
なっている方も多いと思います。
する子はちゃんとしますが、しない子は本当にしない(うちの子)
ドラえもんにやる気スイッチをだしてもらいたいものです(笑)
ドラえもんといえば、いま3Dでしている映画が見たいと思っていますが
40過ぎたおっさんが一人で見に行く勇気がなく
息子に「行こう!」と誘ったら拒否!!
強引に3歳の娘と行こうと思います。
涙もろい親父の顔をまだ見せたくありません(笑)
「ホームシアター」
私がホームシアターに目覚めたのは、13年前新婚当時電化製品を
そろえるのに便乗して買ったのが始まりで
高校生の頃、オーデオが流行った時、得た知識を活かそうと
買い揃えたAVアンプとスピーカーがいまいち物足りなく
結局、AVアンプやスピーカーを何度か買い替え今のシステムになりました。
時代と共に進歩していくシステムの中でやはり
今では当たり前ですがDTS音源の良さにビックリしたのは今でも覚えています。
その音源がない頃は、セッティングに相当時間がかかり
「トップガン」の映画で何度も繰り返し音を調整した事を覚えたいます(笑)
しかし、近年便利になり自動設定機能が進みスピーカーの設定が楽になりました(笑)
私のこだわりは、メインスピーカーも大切ですが
センタースピーカーの良否で結構イメージが変わってきます。
音楽主体の方はメインスピーカー
映画主体の方はセンタースピーカーを基準に購入したらよいと思います。
AVアンプを良いのにしたら、ブルーレイとDVDプレーヤーも欲しくなりますよね
私の勝手な見解ですが、やはり映像と音を考えるとブルーレイのほうが映像も音源はいい
HDDレコーダーのブルーレイよりもなんとなく単体のプレーヤーのほうが音も映像も良い気がします
そして、DVDの映像も綺麗に見られるのがいい
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-3120/
本当はホームシアターをもっとお客様に勧めたいのですが
いつも予算上優先順位が後ろのほうで男のロマン商品
夫婦ケンカになったらいけないのでアドバイスは一応控えています(笑)
(経験があるもので・・・)
言っていただければいい音探しますよ(笑)
さて、もう型落ちですが私の当時、私がへそくりで揃えた機械たちです(笑)
AVアンプ
ブルーレイレコーダー
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-3120/
5.1スピーカー
ONKYO
スピーカーのゴムが取れているのと埃が気になりますが、この部屋にはこの大きさで十分気に入っています(笑)
YAMAHA
スーパーウーハー
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw45__j/?mode=model