研修2日目は、東京建物探索
国立美術館
ここは、オープンしてから2回見学に来ています。
16年の時がたち、いろいろな物が落ち着きを感じさせてきました。
いいものは、風格が出る。
今回は、椅子と1階のフローリングを注目してチェックしました。
本物は、違いますね。
セブンチェアー平然と並べていますが一脚18万はするんですよね
カールハンセンもかっこいい
さすが国立美術館
写真
国立競技場
その後、国立競技場
あっという間に東京オリンピックも終わり
早慶戦の準備で芝をLEDに照らして成長させていました。
もう少したくさんの木材を使っていると思いましたがそうでもありませんでした。
だけど、見ごたえあるツアーでした。
かっこいい写真が取れました。
岡田ジャパン!
負けられない一戦がある
本日の昼食 「叙々苑 本店」
負けられない一戦とは叙々苑でした。
広島の叙々苑ランチ
広島叙々苑ランチと100円の違いでした。
このお肉は加工肉らしいですが、上手に加工しています。
おいしかったです。
虎ノ門ヒルズ
最後に虎ノ門ヒルズ
最上階の金額は200億とのことです。
もう、次元が違いすぎてわけわかりません
湾曲を組み合わせたカーテンウォール
圧巻でした。
よく、建築家ばかりが脚光を浴びますが、これは施工者がすごいにつきます。
そのなかでもこと建物を取り仕切った現場所長がすごすぎる。
もう少し、現場技術者が脚光を浴びてもいいと思うんですが
なんかねぇ~!
自分はついつい施工技術者として大きな顔をしてしまいます。
現場所長は、サラリーマンだから会社を立てなきゃいけないから
結局、ゼネコンの社長がすごいってことになるんですよね。
まあ、問題が起こった時は、社長がすべて悪いことになるから
だけど、すごい
写真
無事3日間の旅が終わりました。
得るものがたくさんありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |