飛行機はすごく早いスピードで飛んでいるのに
相対性理論、高速で移動している物の時間はゆっくりと進む。
「時間の遅れ」高速で移動している物の時間はゆっくりと進む。浦島太郎
超高速で飛ぶロケットで1年ほど宇宙旅行をすれば、地球では100年ほど時がたっているとのこと
だけど思う、新幹線や飛行機に乗るって目的地につくとどっと疲労がたまる。
なんかすごく寿命が縮まっている気がします。
年々、高速化されていく世の中
1952年世界最初の旅客機が出来てからまだ66年
新幹線は1964年10月1日開業54年しか経っていないのでわかりませんが
飛行機や新幹線のパイロット寿命は相当短いと思います。
相対性理論はわかりませんが
同じ時間で人より高速移動しているのだから当たり前のような気がします。
「時間をデザイン」する家造りが究極の家造りと思っています。
家は外観、空間や質感や空気感の時間を感じさせない
「ゆっくりと満ち溢れた時間をバランスよく動かす」
健康に過ごすためにも必要です。
時間に追われる世の中、住むだけの家は見えないうちに寿命を縮めています。
「時間をデザインする家」
私のこだわっている家造りです。