銀行さん主催の経営懇談会で
「岡田工務店の売りって何ですか?」と聞かれました。
「ホームページやいろいろと道具はそろっているのに」
「使い切れていないのはもったい」
雑誌や広告になんだかんだとすぐに数百万かかるし
その分、お客さんに還元した方がいいと考え
他工務店から比べ雑誌掲載に関しては
乗りおくれてしまった感はあります。
確かになぁ~(涙)
色々考えてみる、確かに岡田工務店の売りって何だろう?
「創業95年」
それは確かにどこにもまねができない売りではあるが
私にとってそのすごさがいまいち正直ピンとこない
よくよく考えてみる。
自分は知欲張りの性格で、なんでもかんでも
やりたい、知りたい
幼き頃から「どして!やらして!坊や」と言われていました。
その癖は今でも治らず
ちょっと知りたいことがあったら納得するまで
「調べたり」
「試したり」
「実験したり」
「分解したり」
本当に困った性格で呆れられてます。
昔は本屋に行ったり図書館に行ったり大変でしたが
インターネットが出来たおかげで余計大変になりました(苦笑)
なんかよくわかりませんが、とにかく好きなんですよ
考えたり悩んだりして作ることが
「家づくり好きでしょう!」と聞かれ
「好きですねぇ~」とよだれを出しながら返事をしました(笑)
「その好きを特徴したらいい」と言われましたが
好きがありすぎるうえ
あまりにマニアックすぎて
どこ表現したらいいのかわからない
幼稚園の頃から大工のじいちゃんの背中を見ながら遊び
家について怒られ叱られ教えらてほぼ48年建築一筋できました。
今造っている家は、本当に苦労に苦労を重ねできた家
仕様がどうかとか特徴がどうかとか書きたいけど
頑張ってきた成果を
当たり前の言葉で表現するのはなんか寂しい
五感や六感まで年を取ってからも心地よさが伝わるように
設計や色や照明デザインを学び
釘一本一本まで悩み考えてきたので難しい
ネットで特徴を表現するのはもったいないと思ってしまう
それじゃ
伝わらないよなぁ~この思い
「岡田工務店の売りって何だろう?」
また、悩みが増えた(涙)
今の研究課題
「安山岩、花崗岩と放射線」
「放射線と健康とコンクリート」
「電位とパワースポットの関係」
「鯛ラーメンと鯛カレー」
バカでしょ!(苦笑)