今年の梅雨はエルニーニョ現象の影響で大雨が予想されています。
5年前の広島災害もエルニーニョ現象が合併して起こったとも言われ
土砂災害はいつどこで起こるか分りません。
広島で、山側に住んでいる場合
南南西から北北東をみて山が見える場合
土砂災害の危険性が潜んでいます。
海に近いところに住まわれている場合
下水処理能力に左右され浸水する可能性があります。
下水処理の方法には、分流式と合流式があり
特に海側付近や都市部地域では
合流式の排水を採用しているところが多くあります。
合流式とは汚水と雨水を1つの配管で処理する方法で
合理的な方法ではありますが、突然の大雨が降ると下水処理能力が追いつかなくなり
タイミングによっては、浸水する可能性が出て来ます。
側溝やマンホール付近は特に注意が必要で
大雨に対して下水処理場が、予告なく川に放流すると一気に水が流れ始め
バキューム現象が起こりマンホールや側溝に、体が吸い込まれていきます。
お子様などに近づかないように注意を呼びかけてください。
これから続く大雨、早めの行動が重要です。