美容と健康
「美容と健康」というキーワードはいつの時代もある。
アンチエイジングについての話を聞きに行きました。
まず、最初に出てきた言葉
サーチュイン遺伝子
長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされている。
いきなり、難しい話なので割愛して
活性酸素が細胞を傷つけるので、活性酸素除去を、していくことで、老化やがん、生活病予防になります。
抗酸化、体の中を錆びさせない酸化を防ぐことが重要で、
ストレス、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線なども
活性酸素が増える原因とされています。
体に良い食べ物とは
健康的に生きるためには、バランスのよい食事と適度の運動
この言葉は、何度も聞いた言葉ですが、なかなか実行できません
体に悪いものは、美味しい
体に悪いものがまずければ、食べないのに
と思いながら体に悪いものを喜んで食べています。
せめて、抗酸化物質を少しは意識して食べるのもいいのでは?と思い
簡単にご紹介します。
ビタミン A 緑黄色野菜の野菜炒め
ビタミン C パプリカ
ビタミン E ナッツ類
コエンザイム Q サバ 牛肉 豚肉
フラボノイド系ポリフェノール ワイン
アボカド
アサイー
キャベツ
レンコン
バナナ
これらが抗酸化に対してよいとされている食べ物です。
意識して食べるようにしたいと思います。
意識するだけですがね。
家と美容と健康を考える
家と美容と健康と深くかかわっていると思っています。
人が活き活きする姿は大切
家は人の心をコントロールする役目があります。
食事は内からの美容
家は人を美しく見せるための器だと思っています。
いくら健康に注意して食事をしていても、
青白い蛍光灯の下で映し出された顔は健康には見えません
家づくりにおいての
光と色は、美容と健康に大きく貢献しています。
健康と家と美容の関係って本当に面白い
これからも研究していきます。