社長になって13年目
長く工務店の社長をしていると
不安を感じながら仕事をしています。
不安って何か?
全力で造れば造るほど
「満足して貰っているだろうか!」
「自分の独り善がりではなかったか?」
答えがない不安と闘っています。
そんな風に書くと
「不安がある家を作っているの?」
思われるかも知れません。
家が出来上がるまでの間
現地調査、状況ヒヤリング、プラン設計、積算、施工図作成、監理、コーディネート
何度も何度もシュミレーションしてイメージを繰り返しています。
もし、住んで不具合が生じないよう細かく、材料一つ一つ厳選して決めています。
家の構造や下地細部においても細かくチェックしています。
そこまでしても、完璧が得られないのが家づくりの難しい所
実際に入居が始まると小さい不都合が出てきます。
遠くを見ていると近くが見えなかったり
近くを見ていると遠くが見えなかったり
物を残すという責任は重く本当に難しい
今を満足させるのではなく
30年、50年後
「この家に住んで本当に良かった!」
思ってもらえる家でないといけないと思っています。
やればやるほど
「心から喜んでもらえているのか?」
時が経つほどこの思いは強くなっていきます。
家づくりは今も昔も変わらず
「時を読む力」がとても大切です。
時を読む力が怠っていると良い家にはなりません
年数が経つほど色々な部分で問題が発生し満足度が低下していきます。
物に頼るのは良いですが、人が造った物はいつか必ず壊れます。
性能や機能はもちろんの事、使い勝手も時の変化によって変わってきます。
時を読みストーリーを何度もシュミレーションすることでこれらが軽減できます。
バランスよく家を造ることが大切です。
今日も不安を解消する為に
毎日コツコツねっこく家造っています。
26歳、22年前に建てたお家
一度も外壁を触らず過ごしていますがクラックが一つもありません
その当時の風景そのまま
カーポートのアクリル板が割れていますが・・・
その頃から気持ち変わらず取り組んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |