台風17号が広島に近づく予報
日本近海で発生した台風だから「どうなんだろう」なんて思いながら
今回も台風調査
その情報を新築物件のお施主様やちょっと危ないかと思う物件
工事施工中現場の安全情報として活躍させています。
備えあれば憂いなしという事ですが
「オオカミ中年と台風」と感じられるかもしれません
現場管理を20歳から初めて28年
福岡でのゼネコン時代1991年台風19号
「まあ大丈夫か!」という甘い判断から
現場の万能板が60メートル歩道側に倒した責任と恐怖から
接近する台風が来るたびに風向き調査対策をしてきました。
当初は、気象庁の訳の分からない気象データーをFAXで送ってもらったり
図書館に行ってその見方を調べたりしてアナログ的に調べていました。
さすがに素人が調べる情報なので温度変化、寒気の流れジェット気流や偏西風、気圧の変化や海水温など
情報が足りず、来た台風方向が予想と違い
「違うじゃん!」と思いながら危険な状態で足場を番線結束して走りまわっってました。
インターネット、気象衛星ひまわりもまともになり予測がある程度正確になってきました。
福岡付近通過台風予測は、1991年から1997年まで 7年間で13回
広島付近通過台風予想は、1998年から2019年まで 21年間で11回
早期的予想を入れると30回程度の予測ですが、正確に解析できるようになりました。
広島は、比較的台風が通過しにくい場所と思います。
しかし、1997年台風19号のように強力台風が訪れる可能性も高く油断はできません
台風を知ることは家づくりに大変役立ちます。
やはり、台風で怖さを感じるのは「風の音」
安心感を感じるためには、外部の音を程よい音量まで下げるのが必要です。
あまり音が聞こえないのも返って不安になります。
人は無音という環境には適していないのです。
音って面白く、時に騒音に感じ時に心地よさに変わる
この絶妙なバランスが、心地よさに変わると思います。
難しい課題ですが、
今取り組んでいる「家と音の心地よさ」
台風も活かして家オタクを続けていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |