プレーンオムレツを作り始めて2か月
プレーンオムレツに出会ったきっかけは「ワーズワース」というお店
何気なく頼んだプレーンオムレツがすごく刺激的で
作りたい作りたい病が発生プレーンオムレツ挑戦が始まりました。
ルールはたまご三個で作る。
それとユーチューブなどの動画情報なし
人に聞くのは「あり」と言う
ルールで始めました。
目標は「得意な料理はプレーンオムレツです。」と答えられるまで
外フワッと中トローン系を目指しています。
焼いた歴史を振り返ってみます
サラダ油は焦げる
火が強すぎパサパサ
うまくひっくりかえせず爆発 タマゴ9個目
見た目はきれいだけど硬い
2度目の爆発
ホテルでプロの焼き方を学ぶ
早速、作るも硬い タマゴ21個め
まだ、火加減が強いので表面が硬い
IHのが原因で出来ないと良い訳が始まり、フライパンが悪いと言い始める。
フライパンを探してごまかそうとする。
しかし、性格上そんなことは自分で許さない
とことん研究追求する。
史上最悪の失敗を味わう。
タマゴ27個、どう作ったら形と柔らかさが出来るのか?
迷宮に入る
タマゴのかき混ぜ方を考え始める。
それから何度も失敗を繰り返し
タマゴ42個目で何かコツをつかんでしまった。
「IHだから出来ない」とかではなく、
スムーズな作業と
フライパンの動かし方
ちょっとしたタイミングときっかけで
タマゴがうまく動いてくれることに気が付きました。
これは、大きな進歩でもあり
これからのプレーンオムレツつくりに大きく関係してくると思う
バターの量、火加減、卵を入れるタイミングなど
とにかくバランスが大切という事だ
家づくりもこの微妙なバランスが大切で
そのバランスを追求することで同じ家でも大きく差が出る。
たかが、プレーンオムレツにここまでこだわる自分
家づくりは、それ以上に一層こだわってます。
こだわりは、今の時代不利になると言われますが
私は、こだわりがないとこだわらないストレスで生きていけないので
仕方ないかなぁ~と思っています。
プレーンオムレツ依存症
また焼きたくなってきた(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |