子供達がコロナ休みに再びなり
今しかできない事を考えた結果
子供達と「一日一学」を実施することにした。
勉強は、やり方が違う事が多くなかなか教えられないので
社会に役に立つ雑学?
小学校4年生から中2から大人まで楽しめる内容にしました。
◇1日目◇
「どうして空は青いのか?」
「夕日はどうしてだいだい色か?」
当たり前なのに意外と説明できない内容で光と色勉強になります。
光の波長の違いによって見える光が違うのですが(割愛)
空が青く見えるのは人間だからと言う落ちにしました。
◇2日目◇
「風はどうして発生するか?」
「紅茶の種類の違いは?」
これもなかなか面白い内容です。
地球は、北極 赤道 南極
北半球は北極から赤道に向かって冷気が流れ
南半球は南極から赤道に向かって冷気が流れる
日本では、「北風小僧の寒太郎」って歌うけど
オーストラリアでは、「南風小僧の寒太郎」になる。
紅茶の種類を一緒に調べてまとめました。
どれだけ役立つかわかりませんが
知る事の楽しさを受け継いでもらえばなぁ~と思っています。
明日は何にしようかなぁ~!
自分も楽しんでいます。