広島も梅雨に入りました。
梅雨というのは、厄介で色々と問題が出やすくなる。
雨漏りやカビや虫
虫は、ヒラタキクイムシが発生します。
ラワン系の既製品フローリングやラワンべニアやシナ合板などに潜んでいて
年数がたってから出てきます。
安い家具は要注意、期厄介な虫です。
そして漏水、雨漏りと思って調べても分からない場合は
結露が原因ってことがよくあります。
断熱が中途半端な直打ちラスモルタルの家
ベルアートやジョリパットの家に多く発生します。
(原理説明は、文章がすごく長くなるので省略)
原因が分からないメーカーから受けた漏水依頼調査
屋根部分では、カラーベストやガルバニュームの家も発生します。
漏水は、鉄板系のルーフバルコニーは要注意、適切な工事をしない場合
大潮と大雨が重なると漏水します。
カビ発生しやすくなります、タンス裏や洗濯機裏、部屋で言えば天井部分
エアコンで冷やされた中途半端な断熱の部屋は要注意
ぬるい感じで湿った空気が、天井部分へばりついて見えないカビを作ります。
扇風機やサーキュレーターを天井面に向けて空気を動かしましょう
近年、家電製品の普及でその熱たちで温度むらが発生しやすくなっています。
とにかく扇風機などを使って空気を動かすことが重要です。
コロナも終息したように見えますがまだまだ安心できません
手洗いうがいの徹底は忘れずに、それに加え食中毒も発生しやすいので
注意しましょう!!