戸坂の家も基礎工事に入り
鎮物を納めてきました。
鎮物とは
地鎮祭 鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して
神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。
鎮め物の中には、昔に宝物であったという意味で
人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉の七種が入っていて
地面の神様にお供えします。
地鎮祭終了後、施工店が預かって基礎の時に鎮めます。
今回は、仏式でしたのでちょっと形式が違います。
東・西・南・北・中央に鎮めました。
しっかりと地の神様にしっかりお願いしました。
私たちは、鎮物は自分たちの手で鎮めるようにしています。
鎮物が、よそのどこかに眠っているという恐ろしい話をよく聞くので(怖)
私は、人に任せず自分の目で確認しています。
ひえぇ~って言うほどの建築屋あるあるってたくさんあります。
施工店によってマジですか?ってこともあって
本当に怖いですよ。
職人さんネットワークがすごいんで裏情報がバンバン入ってきます。
言い過ぎかもしれませんが。安心できる所って自分しかないなぁ~と思っています。
当然ここでは書けないので、メルマガで書きます。
登録数が正直少ないのでもう少し増えたら書き始めます。
もし自分が施主だったら、どこの会社に頼む?ってなったら
迷わず岡田工務店に頼みます。
「良いじゃん!それで!」ってよく言われることがありますが
ダメな物はダメ
将来みんなが困るから妥協したくない性格な者で
馬鹿なんでしょうね。
まわりのみんな自分に性格が似てきて面白い
ダメな物はダメって自分の方が怒られてます。(笑)