なかなか梅雨が明けませんね。
来週は雨が続くみたいです。
正直、雨は苦手
体調のコントロールが難しいですね。
カラッと晴れた太陽の下でギンギンに冷えたビールが飲みたいです。
モノづくりって
じっくり悩んで
考えて図面を書いて
そして楽しんで造る。
この流れがとても大切です。
DIYで作ったものが活き活きして見えるのは
なぜか?
素人が作っているのに素敵に見えるmono
プロが作っているのに伝わってこないmono
びっくりするほど違いが判ります。
色々考えてみて見つけたこと
DIYってみんな楽しんで造っています。
悩んで
考えて
工夫して
頑張って目標に向かいmono造りに取り組んでいます。
完成した時の喜びを誰かに見せたい自慢したいと思い
SNSに投稿しています。
これってMONO造りの原点で
この意識が欠けて作らされているやらされているという気持ちで
MONOを作ると不思議なもので何も伝わってきません
家造りも同じ
みんなで楽しみながら家を造ることで素晴らしい家に繋がります。
楽しみながら悩んで
楽しみながら考えて
楽しみながら工夫して
楽しみながら創る
これが良い家造りに繋がっていると思います。
私は、自分で言うのは何ですが建築変態です。
この仕事って苦しくて辛いのに
小さなことでさえ悩んで悩みつくして答えを見つけようとします。
考えれば考えるほど深く
料理を作ったり、お風呂を掃除したり、洗濯をしてみたり
絵を書いてみたり、色一つ一つの動作が建築に繋がっています。
その作業から楽しんでいるんですが、たくさん発見があり
その発見を楽しんでいます。
何でもかんでもやりたがり
設計から施工まで一連の作業を楽しみたい
とことん悩みながらできた家は、愛おしく
自分の生きた証として世の中に残しています。
いやぁ~やっぱりバカですね(笑)