牛田という街は坂道だらけ、道が狭くて苦労します。
活躍するのが、ハコブンダー
その名の通りのリアカーです。
このリアカーを使い始めて5年の月日が経ちました。
牛田以外にもたくさんの場所で活躍
フェリー代が高い大崎上島に上陸し島を走り回りました。
積載オーバーにより自転車のギアが壊れましたが
新しくアナログタイプのギアに変えて快適に走行できるようになりました。
自転車は、9年乗っています。
ダサダサママチャリ時代
オックンカラーに変更
スリッパ運んりすると、自転車の可能性を感じ
どうせするなら、とことんこだわろうと思いましたが断念
カープカラーにキメて
非公認カープステッカー仕様
運ぶ楽しさを覚えリアカー搭載
BBQ
高圧洗浄機
餃子焼機も運びました。
月日が経つことに愛着がわき世界に一台の電動付き自転車になりました(笑)
9年も経つとバッテリがすぐに切れ
片道電動機付自転車になりエクササイズマシンに変わりました。
新しいバッテリーを購入を考えていますが結構高い
アクティブよりバッテリーを使わない
パッシブの方がメンテナンスコストのリスクが少ない
楽を選ぶと何かのつけが回ってくる
まあ、そんなものです。
だけど、牛田は坂道が多いので電動機付自転車でないと登れません
必要アクティブは仕方ないと思っています。
必要な物と必要でない物を長い目で見て選別することも家づくりのポイントです。