持論を持つ事の大切さ
家づくりにとって持論ってとても大切
私もハウスメーカーの下請けとして
350棟以上の家を建ててきました。
当時、ハウスメーカーの本体施工業者メンテナンス
廻っていた為
オーナーの声を沢山聞いてきました。
中立的な立場から
メーカーのクレームや不満を沢山聞きました。
色々フォローして来ました。
その度に、どうしてそんな事になるのだろう?
疑問に思い研究して来ました。
今、ネット社会で情報が得られるようになり
簡単に情報が得られますが
当然ですが、よく見える内容が多く
悪い欠陥部分は、削除されがちで
真実を隠す傾向にあります。
その情報をだけを見て得た情報を元に
実際に家を建てるととんでも無い家になります。
料理本を見て作った料理は本当の味か?
テレビで紹介された料理店が本当に美味しいのか?
正直、大した事のない店が多く
よく見えるように編集されています。
住宅業界も新技術や新性能が沢山出ています。
しかしながら、それらは完成ではなく
開発途中という形が多く
ダメなものは世から葬り去られ
悪に変わっていきます。
それらの商品をモルモット的に試されている
家が多くとても気の毒になります。
工業製品(サイディング)は保って15年
水廻り製品は保って20年(ユニットは14年)
家電製品は10年で壊
メンテナンス必要になります。
部品がなく交換という形が多く
葬られた商品で同じ形の商品がなく
オブジェに変わる物ばかりです。
新商品の営業に来たメーカーに必ず聞く事は
この商品、壊れたらどうなる?
納得出来るまで、答えが聞けない
商品は、排除しています。
沢山、苦く辛い経験してここまで来ると
オーナーの幸せを思いながら
自分の家の様に無駄なく
快適に住める家を考えています。
シンプルイズベストに変わります。
私の家造りは、沢山の経験から得た
こだわり抜いた持論の塊
経験数が違います(笑)
その経験を活かしながら
シンプルですが、こだわり持論の家を
職人さんと共に丁寧に作っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |