キャンプミーティング
今回のキャンプのテーマ「小綺麗キャンプ」
キャンプで物が散乱して小汚い感じでいつも気になっています。
そもそも、私自身が原因なんですが(笑)
BBQをしている様子を観るとどこもクーラーの廻りにカバンやスーパーの袋
ラップやパッキンなどが散らばっていて落ち着きがない
自然を楽しむのに、その状態はどうだろうか?
そんな事を考えると、自分たちがするキャンプは少しでも
小綺麗な状態を保てるキャンプを目指したいと思います。
キャンプ仲間とミーティング、それぞれの道具の確認から始めました。
道具も互いのイメージ共有が大切
たくさん荷物を持って行っても邪魔になるので
使わない道具の選別が大切です。
ゴミを少しでも出さないように下ごしらえも必要になります。
今回の食事は7食分の献立を考えないといけません
どんな料理を作るか?で調理器具が選抜されます。
キャンプのイメージングとストーリーを考えないといけません。
子供達がどう過ごすか?をイメージして
お腹が減った時、早く出来るものも用意しておかないといけません
そんなこんなを話しながらメニューを決めていきます。
タッチオーブンも何オンスを持っていくかで決まってきます。
それを考えるのがとても面白い所です。
近頃は便利になりグループlineでやり取りしています。
うちの子が好き嫌いが多くて迷惑をかけいますが少しづつ前に進んでいます。
あとは天気、強烈な雨男なの土砂降りに遭遇すると思います。
今までキャンプほぼ雨なんで・・・申し訳なく思っています。
今回は、燻製は造らないので手間のかかる料理が出来る
何つくろうかなぁ~(笑)
キャンプでイメージングとストーリーが大切なように
家造りではもっと大切になります。
今から次世代にわたるまでのストーリーが重要です。
そこで、描く物語が、住みやすさになります。
私は、必ず物語を作っています。
その物語にそってイメージするとその家で幸せに暮らすイメージが浮かび
家のプランを作っていると楽しくなってきます。
楽しそうなイメージが出来ない家はやはり寂しい家になります。
不思議です。
人はまだ住んでいない家なのに、人がいるように感じませんか?