ようやく朝が来た!
寝慣れていないテントと強風で何度も目が覚め耐えた夜
ようやく朝を迎えることが出来ました。
日の出とともに活動開始しました。
しかし、朝早く誰も起きていない状況
退屈なので海に投げずりに行きました。
ワームを使った釣りであたりも全く感じれない状況でしたが
体を動かく事で体温が上がり、背中に当たる太陽の暖かさで寒さを感じず過ごせました。
小さいフグが釣れました。
そうこうする内にみんな目覚め始め2日目の料理が始まりました。
2日目メニュー 【朝食】
COM+eでは、おなじみになったホットサンド
子供達に好きな具材を入れて好みの味で楽しむ
あったかいホットサンドは冷えた朝を温めます。
八枚切耳付食パンを使っています。
焼きすぎちゃいました。
美味しいばかりではなく失敗も当然あります。
ホットトーストフライパンにならしの為の油が残っていたのが原因です。
これは、COM+eキャンプでは、初登場
プッチンプリンで作るフレンチトースト
プッチンプリンをよく振って、トロトロにしたところに少し牛乳を加えて
ライパンで焼く簡単レシピ
これは、火が通っていなくても美味しく食べられるキャンプ料理
私は、これにケチャップを付けて食べました。
もしかして、プッチンプリンとケチャップって良い組み合わせかもしれまん
前日に作った温野菜のグリルで出た野菜スープを使い
炒めた玉ねぎに
コリアンダー クミンパウダー ターメリック グローブ カルダモンを混ぜ
ヒマラヤピンクソルトとブラックペッパーを加えて作りました。
キャンプにはやりカレーの匂いが似合う(笑)
お昼まで海で遊んだり、バトミントンをしたりトランプ子供達はそれぞれ楽しみました。
あれだけ強かった風も次第に止んできました。
午後からは、シーフードアヒージョの具材を求めての釣り大会が控えているため
速めの食事の準備を始めました。
2日目メニュー 【昼食】
■もっちホットサンドお好み焼き
■えいちゃん特製しょう油焼きそば
■もっちホットサンドお好み焼き
ホットサンドメーカーを使ったお好み焼き
ホットサンドシンプルですがいろいろ種類があります。
段差が付いていないホットサンドメーカー
模様があるホットサンドメーカー
文字が付いているホットサンドメーカー
色々用途が違いますが、調理を考えているならば段差が付いていない
ホットサンドメーカーが掃除も楽でよいことが分かりました。
料理の方は、いたってシンプル
お好み焼きの粉とキャベツと焼いた豚肉と混ぜて
ホットサンドメーカーに入れて焼く
簡単そうに見えてもコツがいるみたい
分量がポイントで山芋などで膨らむので
たくさん入れないのがポイントという事です。
ひっくり返すのも楽ちんなのでいいですね。
美味しく出来上がりました
■えいちゃん特製しょう油焼きそば
えいちゃん特製しょう油焼きそばのポイントは麺
焼そばを鉄板やフライパンの上でほぐすのは大変なので
ジップロックの中でほぐして焼く方法をしています。
ジップロックの中に焼そば6玉を入れ
グレープの中にシード、塩(塩小僧)コショウ、しょう油とほんだしいりこを入れ
もみほぐすように麺をほどきながら混ぜていきます。
豚肉を先に炒め硬い野菜から順に焼いていきます。
麺と同じように野菜に味を付けて少し蒸すような感じで炒めていき
野菜と寄せて焼きそばを炒めて行きます。
焼きそば職人!!
程よく炒め終わったら野菜と混ぜて完成です。
とても美味しく出来ました。
シーフード食材を釣る?
食事を終え釣りに行きました。
この釣りは、夕食の食材にする予定で企画しているので
結構本気モードでしたが、肝心な魚がいない
強風が吹いていたためなのか?
釣れる気配全くなし、場所を3ヵ所挑みましたが夜の食材は、残念ながらGET出来ませんでした。
しかし、釣れなくてもアミューズメントと考えれば良し
結局、粘りましたが釣れた魚は小さなコチ2匹でした(涙)
2日目メニュー 【夕食】
■現地の魚とシーフードアヒージョフォンデュ(現地の魚無し)
■簡単チーズフォンデュ
■ダッチオーブン温野菜
■アヒージョパスタ
■エビの丸焼
■コストコパン
■えいちゃん特製 硬いハンバーグ
■現地の魚とシーフードアヒージョフォンデュ(現地の魚無し)
グレープシード中にニンニク、コショウとホタテとエビ
ダッチオーブン温野菜をさして食べる
家の中では、油臭くなるオイル系フォンデュですが外ですると
ダイナミックに出来るのが良いですね。
■簡単チーズフォンデュ
これは、カマンベールチーズの上の部分を薄く切り
スキレットの上にアルミを敷きその上にカマンベールチーズをのせて焼いていくと
簡単にチーズフォンデュが完成します。
これが、本当に美味しい
今回は、カマンベールチーズでなくクリーミーウォッシュチーズでやってみましたが
やさしい味でよかったです。
■えいちゃん特製 硬いハンバーグ
夜な夜な作ったハンバーグが二日目にして登場しました。
これは、鉄板で焼いていきます。
焦げ目がつくので火加減をみながら丁寧に焼いていきます。
これが、結構難しく火の入り具合が判らないので
最後はダッチオーブンで蒸し焼きににするとうまく出来ます。
今回も炭とエビ焼きを任せ
たくさんの種類の料理が豪華に並びました。
キャンプならではの豪快料理ばかりです。
これが出来るからキャンプっていいですね。
卓上コンロとイワタニ焼鳥コンロを出して
テーブルの上であったかい料理を食べることが出来ました。
締めは、パスタと子供達は焚火でマシュマロ
デザートのパイナップルとうり坊スイカを食べました。
あっという間に2日目のキャンプが終わりました。
キャンプ料理はたくさんの道具種類があるから楽しい
住宅でもその楽しみ方は出来るはず
キッチン道具は年々面白いグッズが出ています。
それらを使うと面白いですよ。
そんな道具を整列して納めるパントリーなんかあっても面白そう
私は、低温料理にはまっています(笑)