8月になりました。
忙しくセミの声が聞こえます。
牛田早稲田神社に輪くぐりさんに行ってきました。
ハワイアンダンスがステージ上でされていました。
暑いので人では少ないようでしたが、継続は大事な事です。
みなさま 職人や家族の無病息災、現場の無事竣工を祈願しました。
神仏習合は、お爺さんの時代から継承しています。
牛田安楽寺、牛田早稲田神社ともに大切な場所です。
夏休みの工作
中学校 夏休みの宿題で地域貢献?みたいな課題で
息子達が「木が欲しい」「木を切りたい」というので
好きな木材を選ばして手鋸とさしがねを
「好きなよう使いなさい」と渡しました。
どのように使うのか様子を見守っていましたが
だんだん、イライラしてきたのでついつい熱血指導開始
さしがねの使い方、のこぎりの切り方を教えました。
小さな頃と違い、切り方も様になってきた感じがとてもうれしく
「のこぎりはリズム感が大切、リズム感と音を聞き分け、軽く押してまっすぐ引く」
「そうそう!その音」
「いい音だねぇ~」
褒めると次第に楽しくなったみたいで色々な形に切り分けてたくさん切りました。
切った後は、磨き作業 カンナとサンダーを渡し「ひたすら磨け」と言ったら
広島県の杉の匂いを感じながら、必死に磨き出しました。
見守りながら、いい汗だなぁ~と感心
ゲームでは味わえないモノ作りで少し感じたみたいです。
相手も事を想いながら一生懸命造った物は、どんな不格好な物でも「魂」を感じます。
切って磨いた積木を卒園した幼稚園にプレゼントするみたいです。
私たちが思いを込めて一生懸命造った家は、なんか違います。
住まれたら少しずつ気付いてもらえる。
いろいろなところに散りばめた目に見えない秘密のエっセンス
「なんかいい」
その言葉が私たちにとっての誉め言葉です。(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |