新築物件の住設確認の為
お客様とLIXILショールームに行ってきました。
弊社は、長くお付き合いさせていただいている
アンバサダーさん(案内人)が付いているので
ショールーム対応の窓口が違い
深い所までの対応をしていただいています。
私の考えは、家の骨格になる躯体構造断熱等は妥協せずしっかりとした材選び
内装に関しては、取替の利くところ効かない所を振り分け
私が建物環境デザインや照明デザインはアイデア一つで
最高に飾れるので最大限に知恵をしぼりあげ
住宅設備関係は予算に合わせて最高を選ぶようにしています。
ショールームに行くと
過去クレーム経験やいろいろな問題を照らし合わせ
良いものを組み合わせたいと思うため
毎回、アンバサダーさんといい意味での討論になります(苦笑)
ショールーム女性は、良いばかりの説明が多く問題点を指摘しないため
実際、新築に住み始め問題になることが多く
問題点が納得出来て、購入するのとしないのでは大きく差が出るので
問題になる時事をスルーせずに説明するようにしています。
私も料理を作るので、キッチンへの思い入れが強くついつい熱くなってしまいます。
キッチンの高さのポイントは、キッチンコンロの種類とまな板を置いた時に高さと
ボールやミキサーで混ぜる時の高さも検討しています。
身長に対しての高さになり、173cmの私でも850cmは、問題ない高さで
それより高くても良いですが、900cmの高さはボールを使うとちょっと高く感じます。
ハンバーグを練る時も850cmでも丁度良いいです。
好みにもよると思いますが・・・
コンロそばの調味料入れは重要で
植物油、ごま油、みりん、しょう油、オリーブオイル
ボトルサイズで入れる場所は絶対に外せません
菜箸、お玉とトングとヘラも近くに置いていたい
フライパンとパスタ鍋と圧力鍋も置けるようにレイアウトしておきたい
キッチンは、予算に応じてピックアップしています。
予算があれば、上級クラスを選べばよいですが
水廻りのキッチンは、よほど丁寧に扱わない限り高級キッチンでも劣化していきます。
油汚れとパネルの色褪せキッチンの金物が傷んでいくのが原因と思います。
日本のほどんどのキッチンメーカーはブルム社製のキッチン金物を使っていますが
価格に関わらずキッチンの耐久性は似たようなものです。
価格の高いキッチンの仕上材にステンレスやホーローにすると
パーツの重量が重くなり金物の耐久性がどうしても弱くなる傾向にあります。
交換パーツがなかなか手に入らず、型が変わればメーカーも持ち合わせず交換という形になります。
キッチンも消耗品ととらえデザインに考慮しつつ
価格が安くても使いやすさや少しでも長持ちする物を提案しています。
近年、私が気になっているのが換気扇の音
日本キッチンメーカーの換気扇は富士工業さんが多く
本日も指摘されましたが、換気扇を強にしたら換気扇の音がうるさいのが気になります。
シロッコファンの造りが、丈夫になっていて驚きましたが音に関しては、なかなか改善出来ていません。
今回、よごれんフードを見てみると二重ファンに変わり多少静かになっていましたが
音の質が高い音でやはり気なりました。
吸い込みがとても弱く感じました。
同じうるさい音であれば、強風量でサッサと臭いを掃出して
弱運転に切り替えた方が良い気がしました。
今度、こっそり風量を測ってみたいと思います。
それと
この換気扇、ファンの10年間お掃除不要とありますが
結局、掃除は、しないといけないんじゃん!
なんか騙された気がする(笑)
良い商品を見極める目とても大事です。
打合せの帰りにエディオンで家電調査
面白そうな家電がたくさんありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |